教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬剤師の免許を手に入れてから公務員になる人って、なぜ薬学部に入ったんですか?

薬剤師の免許を手に入れてから公務員になる人って、なぜ薬学部に入ったんですか?

補足

すみません、非難するつもりではありませんでした。 ただ、公務員になるのならわざわざ薬学部に入って難しい試験を六年かけて受ける必要もないのでは、と思いまして。 給料も大卒一般事務員の方が昇給しやすいそうですし……

948閲覧

回答(8件)

  • 頭の良い人というか心に余裕がある人は薬学部も通過点の一つだと考えてようですよ 東大に入っても違うことをやりだしたり能力があるので将来の選択肢がある人は羨ましいー

  • そもそもの思考回路が違う気がします。 お金のためとか、そういうのは二の次かと。 偏差値高い人は、お金では動かないタイプの人が多いように思います。

  • 特に疑問を持つことではないです 薬学部(6年制、薬剤師免許取得)→国家公務員・地方公務員の行政職 行政職は260名弱、薬学科卒業生(10,363名)の約3%就職しています 参考:民間企業には945名が就職、約10%です 引用:薬学教育協議会 薬学出身者の就職動向調査 令和2年 ・国家公務員:厚生労働省の薬系技官や麻薬取締官 他 ・地方公務員:都道府県庁の薬務課や保健所で薬事・食品衛生・環境衛生の監視員として、又は衛生研究所で従事します ・薬事監視員:担当する地域にある薬局・ドラッグストア・医薬品会社他の免許の審査や違法した業者などの処罰や指導を行い、病院や薬局などの薬剤師より権威はあります ・国公立大学薬学部の場合、学費は他の学部と変わらないので、もったいないとの発想は皆無で、薬剤師職より公務員に就職したい学生も一定数います (理由:勤務形態、生涯年収、業務内容の面からです) 学費の高い私大薬学部でも公務員志望者はいます (私大は下位になるほど薬剤師職に就職するだけで精一杯と思います)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 薬剤師免許が欲しかったからでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる