教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界は入るのを止めたほうが良いという事をよく聞いたりします。 何でも、長く働き続ける事ができないか

IT業界は入るのを止めたほうが良いという事をよく聞いたりします。 何でも、長く働き続ける事ができないかIT業界は入るのを止めたほうが良いという事をよく聞いたりします。 何でも、長く働き続ける事ができないからだそうですが、本当にそうなのでしょうか?

続きを読む

5,490閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    IT業界でもいいと思いますよ。 途中で駄目になってしまうのは頑張りすぎたり、思い通りにスキルアップできずに辞めてしまうのもあると思います。自分を発揮できない悔しさみたいな感情があるみたいで・・・。ただ謙虚に素直にいればいいだけです。 私は腰掛のつもりでこの業界に入りました。 スキルさえ身につけて、結婚後も派遣でどうにかなりそうだし・・・という理由です。 忙しいときは忙しいかもしれませんが、普通に定時で帰れますし、社内で勉強しててもOKな業界です。 PGだけでは給料は安いので、上の人のように 大手会社の情報システム部の方がよりベターだと思います。 私はITコンサル系の業務ですが世間ではSEよりは給与平均は高いらしいですのでこちらもおすすめです。 ただ、50代の人はITの営業になる人が多い気がします。人脈を生かせるからでしょうか。 OL主婦より☆

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あのさ、文系だろ? 理系ですら追いついていけないような環境なのに、 ITが好きでもない、考えなしが入って、やっていけると思ってるの? 甘すぎなんだよ。 大体志望動機は何だよ? ITだとなんか偉くなれそう、とか、スキル付きそう、とかだろ? 勘違いも甚だしいよ。恥を知れと思うよ。 最低でも1ヶ月情報処理の勉強しろ。 面白いと思えたらまた質問しろ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私はIT業界で働いていました。毎日夜の23時頃まで働いていていました。 納期に間に合わなくなるので、終電に乗れずに帰れなくなることや休日出勤は頻繁にありました。 他の人も書いていますが、業界に入った以上は新しい知識を身に付ける為に毎日勉強は欠かせません。 ITに拘る仕事であれば、ユーザのIT部門や大手ベンダーが良いと思います。 間違っても中小には行かないように! ちなみに今はIT業界から脱出し、幸せに働いています。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 誰から聞いた話でしょうか?その時、理由は聞かなかったのですか? 残業が多く徹夜など不規則な勤務が珍しくないし、頭も体力も使います。次々と新しい技術も出てくるので、勉強も続けなくてはなりません。 身体を壊す人、合わずに辞める人も多いですが、長く続けられる人は続けています。 ちなみにITを専門としている会社よりは、導入する会社のIT部門の方が、私の知る限り待遇はいいですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる