教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士資格取得後、新卒で医療ソーシャルワーカーとして一般病院(精神科病院ではない)に就職したいと考えた場合、加えて精…

社会福祉士資格取得後、新卒で医療ソーシャルワーカーとして一般病院(精神科病院ではない)に就職したいと考えた場合、加えて精神保健福祉士も取得した方が有利になりますか?

424閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士です。 一般科のMSWになるならPSWは別にあってもなくても…と言った感じです。 なぜ精神科領域だけが別の資格になっているのかというと、 ・入院形態が他科と全く違う(有名なのは措置入院とか) ・社会的入院の事例がまだ数多くある ・その為に特別な退院支援が必要 といった理由があるからです。 そういった理由から、精神科を含む総合病院ならダブルライセンスが有利ですが、一般科のみであれば社会福祉士のみで十分です。 ダブルライセンスの人と比べて不利になることはありませんのでご安心ください。

    1人が参考になると回答しました

  • 大きめの病院の求人見ると、両方持ってると尚良しみたいな但し書きが多い印象です。 なので、持ってるに越したことはないですし、おそらく応募する人はほとんどダブルで持ってると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 無関係な資格ならともかく、多職種と連携する業界ですから、他の資格もあるほうがそりゃ有利です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる