教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学歴不問でも結局は高学歴が採用されますよね。

学歴不問でも結局は高学歴が採用されますよね。

2,240閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 人事採用に関わった友人から聞いた話です。学歴は担当にも知らされていない状態で、その会社の業界について論文を書いてもらい、そこで通ると二次面接をしたそうです。 論文、面接とも、しっかりした意見と明確な受け答えをした人は、国公私立の上位大学がほとんどだったということです。 結局、受験で勝ち上がった人は、やはりどんな場所でも勝ち抜ける可能性が高いということではないでしょうか。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 噂話ですが、学歴を伏せて求人募集をして、合格者の学歴を見たら難関大学卒ばかりだった、なんて話がありますね。 まあ、実際高学歴の方が話すのはうまいし、それまで取り組んできたこともレベル高かったりする傾向はありますな。

    2人が参考になると回答しました

  • 学歴不問ということは資質や実績で評価するということです。学歴が低くても実力があれば良いということです。 ただ、当然ながら高学歴の人の方が実力が高い人が多いですから、高学歴の人が採用されやすいのは間違いありません。 学歴不問というのは、実力の低い人でも採用しますよ、という意味ではありません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そうでもないです。 学歴が立派でも職務能力が低い人は採用されませんよ。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる