教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、自動車教習所指導員をされてる方に質問です。 この仕事を選んだきっかけや志望動機、面接の時にどのような質問があった…

現在、自動車教習所指導員をされてる方に質問です。 この仕事を選んだきっかけや志望動機、面接の時にどのような質問があったから教えていだけませんか? 自動車教習所に転職したいと考えています。

456閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教習所指導員です。転職して1年になりました。 私は21歳で大型二種免許を取り、22歳から地方の鉄道系大手バス会社で乗務員を14年勤めてきました。しかし2020年から新型コロナの影響で貸切(観光バス部署)の仕事量が9割激減し、貸切部署の乗務員と路線の仕事を奪い合うようになりました。収入が多少減る事以上に会社がボロボロになって社風もギスギスしたものに変わり、加えて長時間の拘束時間にも関わらず出庫から入庫までスマホの持ち込み自体が禁止となり耐えられなくなり退職しました。 きっかけは貴社の求人票をハローワークを通して見つけた事です。貴社は自宅すぐの距離ということもあり面接も自宅から徒歩3分で参りました。 無事故表彰もされたプロドライバーの経験を活かして本物の安全運転を教えられる教習指導員を目指していきたいです。 概ね伝えたのはこんな感じでした。 一応聞かれたのは指導員になるには資格が必要で勉強しないといけない。アルバイトで送迎等を担当することになる間収入が減りますが大丈夫ですかといった感じでした。 その後、無事に内定を頂きました。 あと、教習指導員に実際なってみると、想像以上に結構大変です。 指導員になるには①茨城県の中研という施設に一ヶ月弱の研修へ行く②免許センターの審査に合格するのほぼ二択ですが、①は大学の新卒で運転経験が少ない人など若手の指導員にみっちり教え込む場合が多いです。私は②で取りましたがこれが相当大変でした。 審査は6科目あり年3回の審査で6科目全てに合格しないといけません。 運転技能は一発試験と同じ減点に容赦無い警察職員が助手席に乗り85点(一般は70点)ないといけません。 学科試験も一般は○×90点で合格ですが指導員は○×80問に穴埋め記述20問の100問中95点が合格点なので結構苦しかったです。 あと道路交通法の長い長い条文を暗記しまくって書く審査もありました。正直思い出しただけで少しゾッとする勉強でした。 仕事は十分やりがいありますよ。頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる