教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

船乗りの資格で、航海士、海技士ってありますが、どちらが上なんですか?

船乗りの資格で、航海士、海技士ってありますが、どちらが上なんですか?同じ一等同士で比べてください。

153閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 『航海士』は職種名。 タクシー運転手や飛行機パイロットのような仕事の名前です。 日本でそのような仕事に就くには、『海技従事者』という国家資格が必要です。 海技従事者には自動車運転免許に『原付』や『普通車』、『大型自動二輪車』と区分があるように、『航海』『機関』『通信』『電子通信』の4種類あります。

    続きを読む
  • 国が発行している免状は「海技士免状」です。1級から6級まであります。 海技士免状には甲板部と機関部があります。 甲板部の士官が「航海士」、機関部の士官が「機関士」です。 日本では、船長と機関長は同格、1等航海士と1等機関士は同格、以下2等、3等も同様です。 しかし、外国ではちょっと異なります。 Captain(船長)がトップで、その下に甲板部はC/Officerと機関部はC/Engineerがいます。 外国ではあくまで船のトップは船長でその下に機関長がいることになります。 日本は組合である全日海の強い要求により船長と機関長が同格と云う事になっています。しかし責任の重さは船長の方がはるかに重いです。

    続きを読む
  • 海技士という職業はありません。船舶関係の資格です。 船長、航海士、機関長、機関士、通信長、通信士になるには、海技士の資格を持っている必要があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる