教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二冷責任者の問題でわからないのがあります

二冷責任者の問題でわからないのがあります圧力容器に使われることの多い、溶接構造用圧延鋼材SM400A、SM400BおよびSM400Cの最後のアルファベット記号は、A、B、Cの順に炭素含有量が多く、溶接性が悪くなる。 答えが×になってるのですけど何故だかわかりません Aが含有量多くて溶接性が悪いって正解じゃないんですか

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >A、B、Cの順に炭素含有量が多く、溶接性が悪くなる。 これは、AよりB、BよりCの方が溶接性が悪いと言っています。 AよりB、BよりCの方が溶接性が良いので、この文章は×です。 日本語は難しいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • A、B、Cの順に炭素含有量が 少なく、 溶接性が良くなる。 https://www.jfe-steel.co.jp/products/building/assets/pdf/atsuita/ss_sm_sn-kikaku.pdf 溶接性を詳しく定義する炭素当量では A、B、Cとも同じ値になってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる