教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中です。広報のお仕事をしたい場合。 某自動車会社を受けます。私はハイブリッドカーや福祉車両などの車を多くの人に…

就職活動中です。広報のお仕事をしたい場合。 某自動車会社を受けます。私はハイブリッドカーや福祉車両などの車を多くの人に知ってもらう仕事がしたいです。 知ってもらうためにはイベントをひらいたり、CM制作や広告制作などをやりたいと思ってます。 こういう場合履歴書の希望配属先には何て書けば良いのでしょうか? また車を知ってもらうためには他にどんなことが出来るでしょうか?

続きを読む

820閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、広報と広告宣伝をはき違えています。 どちらも最終的には世間に自社の商品あるいはサービスを認知させることが目的ですが、広報と広告宣伝では手段が違います。 【広報】 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等へ自社の商品やサービスのニュースリリースを出すことで取材を受けたりイベントへ招待することで、その商品等の記事を書いてもらい、世間に広めること。 この場合、記事の大きさや体裁はテレビや新聞等の各媒体側が主導権を持つ場合が多いが無料。 【広告宣伝】 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネット等に出稿料を支払い、広告主(クライアント)として掲載することで、世間に商品等を広める。 この場合の記事の大きさは広告費によって決まり、内容はクライアント側が決められるが、料金が発生する。 つまり、あなたは広報と言っていますが、やりたいことは広告宣伝です。 会社によって宣伝部とかいろいろ呼び名はありますが、車メーカーだったらそのメーカーのサイトの会社概要や組織図を見れば部署名は載っているでしょう。 車を知ってもらうためには上記の二種の他に、販売促進というものもあります。 販売促進、つまり販促と上記の二種の違う点は、販促がより購入させることに力を入れていたり、世間と近いという点です。 一つの例ですが、よく街中で新商品のサンプルを配っていたり、イベントブースを設置して体験させてみたりしてるでしょ。 ああいう風なものって言えば分かりやすい? たぶん、商品の告知・認知をさせる職種はこのくらいかな。 極端に言えば営業だってそうかもしれないけど。

  • 希望される職種ですと、広報、マーケティング、広告の3つの部署が混在されているようです。 質問で察する限りでは、マーケティング部がよろしい様です。 マーケティング部(ブランド・マネージャー)で、広告、広報部門との企画、連携業務が可能です。 是非、今の想いを実現できるといいですね。応援してます

    続きを読む
  • きついいいかたになりますが履歴書には、あなたがその職種につきたい理由をかけばいいと思います 違う職種を書いていても志望動機がそのようなことを書いてあれば理解は、してくれると思います 後、新しい宣伝方法を考えるのがあなたがやりたい仕事ですよね それを人に聞いてもしょうがないと思います それに魅力を感じてその職種に就きたいんですよね 頭を絞って考えるしかないですね 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告宣伝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる