教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動において、YouTubeで登録者数を2万人まで増やした経験を動画制作と全く関係のない会社の面接などで話すのはプラ…

就職活動において、YouTubeで登録者数を2万人まで増やした経験を動画制作と全く関係のない会社の面接などで話すのはプラスになりますか?声出しなしでゲーム実況をし、ここまで自分なりに試行錯誤しながら2万人まで来たのですが、匿名でやっているため、チャンネル名を面接官に伝えるなどはできず、チャンネル名をモザイクなどで隠した画像を提示するぐらいでしか証拠もだせません。 マイナスにはならなくとも、プラスにもならないなら他の経験を話した方が良いと思うので非常に悩んでいます。 面接などの場で伝えるべきですか?伝えないべきですか?

続きを読む

302閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゲーム実況にかかわらず、経験や趣味を話すのは、自分がこの会社にこれだけ貢献できますよ!っていうアピールのために話すものですから、 こういう経験を通じて○○してきたノウハウが、御社の○○で行かせるのではないかと思います みたいなつなげ方ができれば一番いいと思います。(というか、それ以外だと「で?」ってなりますし。)

  • マーケティングや宣伝部門ならいいでしょうね。関係ない職種ならくだらない話ととるかも。視点を変えて、そのことをチャレンジに言い換えてはどうでしょう? 工夫をして登録者数を増やした達成感を話す。成功体験とするのです。取り組み方一つで多大な成果が得られることを学んだとか。

  • その会社で応用がきく話にできるか次第でしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる