教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中の者です。 気になる事があり、質問投稿いたします。 先日、第一志望の企業に応募し、書類選考・一次面接を…

転職活動中の者です。 気になる事があり、質問投稿いたします。 先日、第一志望の企業に応募し、書類選考・一次面接を通過しました。しかし、面接中の面接官の態度やお話を通して不審に思う点が多々あり、理由も踏まえて丁重に辞退のご連絡をいたしました。 その数日後、具体的な辞退理由を確認したいとメールにて返事がありました。 上記に加え、「一次面接は本来不合格だったが、少しの期待を込めて通過させた。」というような言葉が並べられておりました。 「本来であれば不合格」の言葉の意味に関しては、その企業に採用される程の能力や経験、単純に面接が良くなかったと理解出来ます。 その点は、自分自身がスキルアップすべきで、企業に感じることは何もありません。 ただ、「本来であれば不合格だった」と不快に感じるような文面をわざわざ送る必要はあったのか? 辞退理由に関しても、こちらから簡潔に述べたにも関わらず、これ以上確認する必要はあるのか?と感じました。 勿論、一次面接の採用をいただいた身で辞退をする事は大変失礼かと存じております。 しかし、求職者側も面接を通して感じることは様々なので、企業を選ぶ権利は必ずあると思っております。 元々憧れていた企業ということもあり、そのような言葉を言われて凄くショックです。 これ以上やり取りすることにも抵抗を感じますが、辞退理由を的確に返事すべきでしょうか? また、辞退後にこのような文面を送られることはよくある事なのでしょうか? かなり長文になってしまいましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 愚痴吐きのような質問となってしまい、皆様へ不快な思いをさせてしまいましたら、申し訳ありません。 このような経験は初めてなので、かなり戸惑っております。 同じような経験があった方や、転職に詳しい方、是非ご回答宜しくお願いいたします。

続きを読む

72閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >ただ、「本来であれば不合格だった」と不快に感じるような文面をわざわざ送る必要はあったのか? >辞退理由に関しても、こちらから簡潔に述べたにも関わらず、これ以上確認する必要はあるのか?と感じました。 まず、辞退理由を必ずお伝えしなければならないという法律もマナーもありません。企業側にしても、不合格理由を伝えるところと伝えないところがあるのと同じです。ただ、後腐れないようにするには方便として「他が決まった」が最も簡明です。(それでも、業界や会社名をしつこく尋ねるところはあるでしょうけど、当然言う必要もありません) つぎに、(これは推測ですが)先方の「これ以上の確認の必要性」ですが、おそらくは辞退者のデータについて、可能な限り記録することになっているんでしょうね。前述の通り、このアンケート調査に何処まで付き合うかは自由です。そして、簡潔にと仰っている辞退理由が抽象的であったりわかりにくかった可能性もわずかにあろうかと考えます。 そして、不快に感じる文面ということですが、これは受け取り方もあるのかなと思います。全文を読んでいないのでニュアンスが分かりませんが、もしかしたらその担当者が「なんとか通してください」と個人的に期待して押していた(のに残念だ)ということが言いたかったのかもしれません。 あるいは、(これも文章を拝見していないのでわかりませんが)あなたが簡潔に説明したとおっしゃる辞退連絡の内容が礼を欠いていた可能性はないのでしょうか。どこの誰ともわからない人事担当者の肩を持つつもりは毛頭ございませんが、売り言葉に買い言葉の可能性も考えてしまいます。 もちろん、一次面接からお感じになっていたモラールの低さが辞退連絡に対する逆恨みとなって発露した可能性もあろうかと思います。それならばそれで、その会社に入らなくて本当に良かったのではないでしょうか。東証一部企業でも、学生が内定辞退したことに腹を立てて執拗なパワハラで辞退を取り消さそうとして問題になったこともあったりします。そういう歪んだプライドを持っている企業があることも知っておかれるべきかなと考えます。 いろいろ書きましたが、元担当者としてその人事の態度がよろしいとはとても思えません。そして、応募者の方も色々なレベルの人がいるのと同じで、当然企業のレベルにもいろいろあるのです。いずれにしても、職場は星の数ほどあるわけですから、自分のモラール&スキルのレベルが合わないところのことでストレスを感じてもしょうがないのかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる