教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法学部生が取れる資格について

法学部生が取れる資格について法学部に通っている大学生です。将来はパラリーガルや、企業の法務部などで働きたいと思っていて、就職が少しでも有利になればなと思い資格取得を考えています。 ①社会保険労務士の資格を持っていれば就職で有利に働きますか? ②オススメの資格はありますか? 司法書士や弁護士の資格は考えていなくて、FPやビジネス実務などは民間検定だから就職活動では役に立たない、宅建は不動産や金融業界を目指してないと意味がないなど耳にしました。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 宅建士は不動産業です、もちろん重要事項などの説明に必要ですから。 ですが例えば税理士事務所のHPでも司法書士事務所でも、資格保有者には宅建士2名などはあります、FPは少ないです。なので時間の許す限りあって損はありません、まさかのまさかで不動産業でもいいですから。また不動産に興味を持って奮起して不動産鑑定士でも(難しい)魅力です。 起業をとりまく士業として、経理、申告、などは税理士になり、登記などは司法書士になり、労務は社労士です。いつか独立できる、もしくは資格を持って会社に勤めて、窓口として資格保有者として士業の先生と話すのもありだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ①当然、有利に働きますが、院生や社会人学生を含めた全学生で10数名しか合格できませんから、大学生には困難な資格です。 ②簿記2級がお勧めです。

    ID非公開さん

  • 社労士あれば、労働問題などで、 かなり活躍出来る。実感しますよ

  • 法学部法律学科出身。 学校の授業と試験範囲がかぶるって意味で取りやすいのは宅建と行政書士。 宅建なんか真面目に勉強してればわりと取れると思います。 大手の人気企業で人事やってましたけど実務で必要になる資格って新卒採用の場合は「採用後、社員教育で取らせればいい」ってスタンスなんですよ。 勉強しましたのアピールにはありますがあまり有利にはならないです。 資格持ってる人間より人としての人材としての魅力が勝るほうを優先的に採用します。 就活のこと考えるならTOEICのスコア取ったほうがいいです。 事務職希望なら事務系資格はかなり有利になりますけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる