教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士について、ご意見を聞かせて下さい。 私は現在歯科衛生士の短大に通っていて、この春で最終学年の3年になりました…

歯科衛生士について、ご意見を聞かせて下さい。 私は現在歯科衛生士の短大に通っていて、この春で最終学年の3年になりました。 私が歯科衛生士を選んだ理由は、「国家資格・月収20万程度・週2程度の休み・需要があり、就職しやすく、長く続けられる」等でした。 2年生の中頃から歯科衛生士の良くない噂(人間関係の問題・年齢による就職難)を聞き始め気になっていたのですが、その時はまだ歯科衛生士に希望を持てていました。 しかし、今回最終学年になる機会に再び気になり、知恵袋での評価を調べさせて頂いたところ、9割以上が悪い評価でした。さすがに来年就職する身としては以前の時のように楽観視はしていられず、不安になりました。 今はとにかく歯科衛生士の資格をとり、歯科衛生士の就職をするつもりですが、その後が不安で仕方ありません。 長くなってしまいましたが、私が意見をお聞きしたいのは、 ◎歯科衛生士はそんなに将来性がない職業でしょうか? ◎学校を卒業した後、資格をとる場合、将来性のある資格は何でしょうか?(できれば歯科衛生士の知識を生かしたいですが、絶対ではないです) という事です。 ご意見のほどよろしくお願い致します。

続きを読む

3,647閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、気になったこと・・・ あなたは、何がしたくて歯科衛生士を目指したのですか? 少なくとも、この2年間勉強してきて、どのような歯科衛生士になりたいと思いましたか? 文頭の月給、休暇、就職がしやすい、長く続けられる・・・・ そんな理由なら、仮に将来性がある職業についても、あなたに成功はありません。 月給はその人の働きによって決まるもので、無能な人に20万円はありえません。 休暇も本気で働いている子は休暇もなく勉強しています。 需要はあります。しかし、本当に良い条件の所は仕事が出来ない子には勤められません。 就職しやすさも当然です。 若いときに苦労して、勉強した子は長く続けられます。 しかし、無能な年寄りを雇うくらいなら、若い子を雇うのは当然の図式です。 歯科衛生士に将来性がないかはそれはあなたが作り上げるべき事です。 他人が将来性がないと言っても、あなたががんばれば将来有望な職業に変わります。 厳しいことを書いていますが・・・ あなたの文面からはネガティブな面しか見えてきません。 あなたは、患者さんと接するのですよ。 無理にでもポジティブに行かなければ、患者さんは癒されません。 歯科衛生士で成功できない人が他の仕事についても成功はしません。 まずは卒後3年間無我夢中になって歯科衛生士業務を愛してください。 僕は、近くで歯科衛生士さんを見ていますが、すばらしい職業です。 ちなみに、僕は歯科技工士です。 知恵袋内で、衛生士さん以上に将来性がないと書かれていますが、僕は最高に良い職業だと思っていますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家資格・月収20万程度・週2程度の休み・需要があり、就職しやすく、長く続けられる 。。最初の志望動機なんて そんなもんじゃないでしょうか? あと白衣への憧れとか・・・(笑) 私もそんな感じの志望動機で歯科衛生士になって はや10年。 仕事は楽ではありませんが、 嫌ではありませんよ。 将来性があるというのはどういう意味かはわかりません。 わたしは夫が歯科医師なので将来嫌でもお手伝いしないと いけません。 2年頑張ってきたんだから、衛生士するにしろしないにしろ資格は取っておくことをお勧めします。 就職には困ったこと ありませんし、 幸いスタッフ同士の露骨な揉め事にも巻き込まれたことはありません。 5年の実務経験でケアマネージャーの受験資格が得れます。私も受験しようとして勉強したんですが、勉強すれば するほど仕事内容が向かないとおもって勉強やめちゃいました。 とりあえずがんばって国家試験ごうかくしてくださーい!

    続きを読む
  • わたしも学生の時は先輩衛生士さんに よく「なるもんじゃない」とかあなたと同じようなこと言われてました それで不安になりました 実際同期も同じことを今言っています 働いてみてわかったんですが、楽しんで長く続けるには自分の気持ちも大切ですが周りの人も重要だと思います なので就活の時はしっかりそこを見極めてください 私としてはここまで勉強がんばったので衛生士になってほしいです そのほかの職業になるとしてもきっと衛生士の資格は無駄にはならないと思います

    続きを読む
  • 3月に卒業したての1年目の衛生士です^^ と言ってもまだ2週間しか働いてませんが…笑 衛生士の実務経験5年でケアマネージャー(介護プラン作成等)の受験資格が得られます。 先輩卒業生では、衛生士で働きながら夜間に通い看護士になった人もいたそうです。 私も同じように不安になり、いずれ看護も取りたいと思いました。 でもDH1、2年目で衛生士の勉強をしながら別の新しい資格をとるのがいいとは思いません。 就職しても学ぶことばかりで、先輩DHもDr.も一生懸命に手取り足取り教えてくれてるのにほかの資格に手をだして、仕事がおろそかになってしまったら申し訳なさすぎる気がします。 教える方もいずれ辞める子に教えるのは苦痛かと… 勉強会もタダではないので; 今はとことんDHをやり、歳を重ねてそれでも看護を目指す気力があったら頑張ろうと思ってます。 じっさい就職すると大変なことも多いですが、楽しいですよ^^ 就職先にもよると思いますが、今わたしは週2の休みは確保され、人間関係にも不安はないです!! 先輩DHは本当に面倒見がよく、Dr.も偉そうでなくとても優しいです。(厳しいDr.もいますが;) 受付さん、技工士さん、助手さんと全員がチームで診療している感じです。 実際に患者さんとお話して安心してもらえたり笑ってくれたり、だんだんDH業務をやらせてもらい褒めてもらえたり^^(ダメだしもされますが;) 毎日できることが増えて楽しく、やりがいも感じてます。 実習にいってるときはやりがいなんてなかったのに…笑 正社員で働いたあとパートで復帰したDHさんもいるそうです^^ お給料も医療事務の友達、動物看護の友達には「いいじゃん!」といわれましたよ。 総合病院の看護師さんや4大卒の総合職の子にはおよびませんが人それぞれだと思います。 がっつり稼ぎたい人には少ないでしょうし、拘束時間からするとやっぱり少ないかもしれませんが…笑 ただ私は憧れて、なりたくてなったので不満はありません^^ 人それぞれなので、実際に手に取らないと分からないかもしれません; 将来性はよくわかりませんが…就職するときしっかり選んでください!!! 私は大変でもやりがいがあり長く働ける医院がよくて、情報収集をいっぱいしました。 私の学校は県歯科医師会のものだったので教務の先生がいろんな医院の情報をたくさんもっていて、卒業生から就職した医院の様子もかきあつめていましたので、いっぱい相談して、自分にぴったりの医院に就職できたと思ってます。 就職先によってDHに対する感じ方が変わるかもしれません^^ いろんな情報に失望しても、価値観はひとそれぞれですので前向きに頑張ってみてください!! まだ実習が残っていて大変だと思いますが、応援しています^^

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる