教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の就職

社会福祉士の就職私はこの4月から大学4回生の女です。 福祉系の大学に通っていて、社会福祉士の資格を取るつもりです。 就職も一般企業ではなく、福祉系に就職しようと考えています。 希望は病院か社会福祉協議会で働きたいと思っています。 そこでいくつか質問なんですが、 ①福祉系の就活は具体的にいつから本格的に始まるのでしょうか? (今の時期は何をしていればいいのでしょうか?) ②病院、社協の募集は少ないのでしょうか? ③社会福祉士の資格だけで大丈夫でしょうか? 一つだけでもいいのでお答えしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

10,413閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病院に勤務している者です。院内の管理部門に就いています。 社協のご回答がありましたので,病院に関して記載します。 福祉職ではありませんが,何かしらお役に立てればと思います。 なお,大学は社会福祉学専攻卒です。 まず,私の病院は急性期中核病院です。 従業員1,400人(医師250,医療関係者,看護職員800,事務職100,派遣など全て含む) 病院の福祉関係部署は,各病院様々な組織編成をされていますが, 当院には入退院を支援する課があります。 看護師,事務職が計10名ほど,そして社会福祉士(社福士)が正職員5名で構成。 5名が多いかどうかわかりかねますが,参考程度に。 ①② 専門職になりますので,欠員が出たら募集を行うケースが多いです。 もちろん新卒での募集を行う年もあります。 今年春入社は新卒の方です。 募集は昨年9月ころ。 採用されたのは1名。 各病院,募集枠は若干名(1~2名)ですが,新卒採用もありますので, 根気よく探してみてください。 ③社福士の資格 大変重要です。 国家資格であり,取得者の数も限られますので(看護士みたいに多くないですし)。 必ず取得してください。お願いします! 病院も車の免許を求めますよ。 最後に 少子高齢化にともない,入院患者が増えていきます。 医師や看護師は治療に専念されます。 入退院は。。。社福士のマンパワーが求められます。 当院も医療・福祉相談センターや支援室を設け, 今後もこの分野には力を注いでいきます。 福祉職の活躍の場は広がりますので,頑張ってください。

    5人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士として社会福祉協議会に勤務しています。 ①本格的に始まるのは秋くらいからでしょうか。大きな病院だと、夏くらいから求人が始まりますが、基本的には欠員がわかってから求人案内が出されるケースが殆どのため、11月~1月くらいがピークだと思います。今の時期は・・・国家試験対策の勉強でもしていればよいかと(笑) ②結論から言ってしまうと、少ないです。それもで、病院は場所や給料を選ばなければそれなりにあるとは思いますが・・・社協は少ないでしょうね。あっても、1名とか。正職員で採用っていうのは、本当にまれだと思います。でも、0ではないと思うので探せば見つかるかも・・・曖昧でスイマセン。 私の場合は、今は社協で勤務していますが、一番初めの就職先は老健でした。その後、地元の社協で採用があるという情報をもらい受験し雇用されました。社協の場合はタイミングもあると思うので、新卒で狙うにはなかなか大変かもしれませんね。 ③病院か社協を希望ということは、相談業務か地域支援といったところを希望されているんでしょうか?だとしたら、社会福祉士があれば当面は大丈夫だと思いますよ。あとは・・・車の免許は必須ですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる