解決済み
長距離ドライバーの運行要領について教えてください。関東↔九州の拠点間路線便など、高速でも片道15時間を超えるような運行はどうやって行われているのでしょうか? ドライバー2名乗務とかなら一晩で可能そうですが、、 現在ドライバーの運行管理は430休憩や、休息時間の確保、拘束時間の制限など様々な時間基準のもと行われていると思います。 その基準を満たしつつ一晩で輸送することが可能なものでしょうか? それとも、1名運行の会社は多少拘束時間の上限をオーバーするのが状態化してるということでしょうか? 現場に詳しい方、教えてください!
337閲覧
関東〜九州間運行はワンマン運行は実質法律違反になります! トレーラーの様にヘッドが交換出来るもの、ツーマン運行、中継地で荷物やトラックの乗り換え(乗せ替え)をしない限りは無理です。 現在、東日本では路線免許が許可されていませんが、西日本ではヤマト運輸と日本郵便のコンテナをフルトレーラーで連結して共同輸送しています。 大型トラック2台分の輸送が出来ますし、輸送コストが掛かりません たまに日通とヤマトのコラボもしてますね! 弊社の場合ですと九州のドライバーが大阪まで運び、大阪から関東へ別のドライバーが大阪の郵便局で待機していてそこで荷物を積み替えて運行しています! 九州〜大阪まで8時間運行、大阪〜関東まで8時間運行って感じです。 ヤマトや日本郵便の様にカゴで輸送している場合はこうして荷物の載せ替えが容易に出来ますが、佐川急便だと厳しいですね!
< 質問に関する求人 >
長距離ドライバー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る