教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

溶接機の配線工事について

溶接機の配線工事について低圧受電で単相3線式の200Vの場合、200V仕様の溶接機(一般用電気工作物)を設置するとき、その配線工事を第二種電気工事士がしてもよいとのことですが、アースの配線・打設も可能ということでしょうか。

150閲覧

回答(3件)

  • 低圧受電(600V以下)の電気工事は、一般用電気工作物なので第二種電気工事士の資格でOKです。 アース工事も含みます。

  • 低圧受電でも、発電機(太陽光を含む)の容量によっては自家用電気工作物になります その容量以下なら一般用電気工作物になるので、当然アース工事も二種のみでOKです

  • 第二種電気工事士は、600V以下までの工事ができます。従って単相200Vでしたら可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる