教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、高校三年生です

私は今、高校三年生です大学のことだけではなく、担任には大学進学後何をしたいのかもしっかり考えろと言われています。そこで、私は手話の資格を独学で取りたいと思っているのですが、それは可能でしょうか? また、独学が厳しいとなった時に、ユーキャンの講座を取ってみようかなと思っているのですが、ユーキャンの講座は取ったら、資格が取れるほどのレベルになれるものなのでしょうか? 教えてください

続きを読む

101閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ユーキャンの手話講座は入門編ですし、その程度ならyoutubeで十分学習できますよ。 独学のデメリットはあなたの手話表現のミスを指摘してくれないんですよ。 相手がいての手話なので誤った表現をすれば相手に違った伝わり方をしますので、単語を覚える等の独学は良いと思いますが変なクセが付いて直す方が大変ですので程々にって感じです。 全国手話検定や手話技能検定などの検定であれば3級くらいまでなら読み取りだけなので独学でも目指せると思いますけどね。 お住まいの区市町村や大学がある区市町村にある社会福祉協議会主催の手話奉仕員養成講座が開催されています。 高校生は参加できませんが大学生であれば受講できたと思います。 テキスト3300円と受講料で学べます。 受講料と期間は地域によって異なりますが、私の住んでいる地域では半年間で1500円で受講できました。 手話通訳者や手話通訳士を目指すのであれば、手話奉仕員養成講座を受講するべきかと思います。 また、手話1本で生計を立てるのは難しいので、本業+手話を生かせる業種を目指してはどうですか? 例えば役所・福祉施設・警察(手話交番)とか

    ID非公開さん

  • 手話の資格をとって、それでの将来があるの。 手話をやりたければ公民館サークルなどに入るのが金もかからないし良い 独学は絶対にだめです。英会話を本で学ぶような物正しい手話はできません。

  • 進学後何をしたいか そうですね、よく考えるのは素晴らしいです ただまず考えるのは、進学後であり卒業後かなと どんな人生を歩みたいのか もちろん変わっても良いのですけど、何を求めてその大学に行くのか まずそこかなと思います 手話の資格を取るのももちろん良いと思いますが、資格は目的ではなく手段です(進学もですね) 手段ではなく目的 目指す物 そこを大切にしてもらいたいかなと思います つまり、手話の資格をとって何がしたいのか 手話ができるようになるだけではなく、資格が必要なのか 最終的にどうなってたいのか そんな事を考えてみてはいかがでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる