教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつもお世話になっております。 これからデザイン関係(名刺・イラスト・ポスターなど)のポートフォリオの作成を考えている者…

いつもお世話になっております。 これからデザイン関係(名刺・イラスト・ポスターなど)のポートフォリオの作成を考えている者です。Twitterやnoteなどで情報収集を始めましたが、ここにいる専門の方のご意見も聞きたいと思い、質問をさせて頂いた次第です。 まだまだデザインを始めたばかりのため素人質問でお恥ずかしいですが、ポートフォリオには課題だけでなく、自主製作も必要だと聞きました。 そこで、いくつか教えていただきたいことがあります。 ①課題に加え、自主製作はどれくらいの割合があると良いか ②どんなテーマのポートフォリオがあるのか ③どんな形の作品を載せているのか(デジタル・アナログ・実物など) ④作品をまとめるもの(装丁)は自由か、また自作と印刷所への依頼、どちらが良いのか ⑤印象に残っているポートフォリオがはあるか、また、どんなものだったのか ⑥持ち込む会社によって内容を変えるべきか ⑦ポートフォリオは製作者の顔という認識がありますが、面接において実際、有利になることはあるのでしょうか ⑧たった6か月間、学校に通ったくらいでデザイナーになれるわけがないと下に見られることがありますが、それでも小さな会社でいいのでデザインに関わりたいです。希望はありますか(とはいえ、こればかりは本人の努力次第としか言いようがないですが…) ⑨他、ポートフォリオの制作において、こうすると良いよという点がありましたら教えていただけますと嬉しいです。 質問の内容に対して、お礼が少なくてすみません。 コインが足りず、50枚しかご用意できませんでした…。 無茶ぶりの多い質問で回答に困らせてしまうかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

補足

質問の仕方が悪かったようですね、すみません。 ポートフォリオに何を載せるかは既に調べ始めています。 この質問の一部はあくまで、 「世の中にはどんなポートフォリオがあるのか」 「どんな作り方をしているのか」 を知りたい、知識欲からきているものであって、教えて貰った情報をそのまま真似してポートフォリオを作るわけでありません。 ポートフォリオの中身ぐらい自分で決めます。 どうもデザイン関係の回答となると、毎回、小馬鹿にされているような気がしてなりません。 世間知らずのペーペーだからと、下に見るような回答は控えて頂けると有難いです。

続きを読む

412閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    課題云々ということは、フリーランスのプロの営業用じゃなくて、美術系学生の就活のための「持ち込み用ポートフォリオ」ですね。 この二つはちょっと考え方が変わってきます。目的がちょっと違うので。 また、紙かWEBかでも当然変わってきます。 >「世の中にはどんなポートフォリオがあるのか」 「どんな作り方をしているのか」 こちらが主旨でしたら、単純にポートフォリオ集を見る方が早くないですか? https://hataraku.vivivit.com/portfolio https://be-ars.colopl.co.jp/special/portfolio2017.html ①課題に加え、自主製作はどれくらいの割合があると良いか 極端に偏っていなければ、3~7割の間くらいなら良いと思います。 ②どんなテーマのポートフォリオがあるのか テーマと言うより、志望業界・志望会社によって中身を変える人ならいますが…。 テーマもそれによって定めている人はいるかもしれません。 ③どんな形の作品を載せているのか(デジタル・アナログ・実物など) 業界・学科によって違うでしょう。 映像系ならCDなどもありますし。 ④作品をまとめるもの(装丁)は自由か、また自作と印刷所への依頼、どちらが良いのか 就活用なら基本は自由です。 自作か印刷所かも、自分がより良いと思う方が良いとしか・・。 自作でしかできないような作りにするなら当然自作の方が良いし。 印刷所で十分なら印刷所の方が楽でしょう。 ⑤印象に残っているポートフォリオがはあるか、また、どんなものだったのか 採用側になったことがないのでなんとも…。友人ともポートフォリオとの見せ合いとかしなかったんですよね。 今思えば意識が低い学生でした。 ⑥持ち込む会社によって内容を変えるべきか 変えた方がいいと思うなら変えるべきでしょう。 自分が会社側の人間になったときに、どういうポートフォリオなら採用するか考えればわかると思います。 ⑦ポートフォリオは製作者の顔という認識がありますが、面接において実際、有利になることはあるのでしょうか え? ポートフォリオの中身によって就活が有利になるか?という質問ですか? そりゃそうでしょ・・・というか、ポートフォリオがすべてと言ってもいいくらいです。 質問者様は、ひょっとして美術系の学校の学生ではないですか? この質問は完全にド素人の質問ですが・・・。 ⑧たった6か月間、学校に通ったくらいでデザイナーになれるわけがないと下に見られることがありますが、それでも小さな会社でいいのでデザインに関わりたいです。希望はありますか(とはいえ、こればかりは本人の努力次第としか言いようがないですが…) ポートフォリオ次第で十分希望はあります。 ⑨他、ポートフォリオの制作において、こうすると良いよという点がありましたら教えていただけますと嬉しいです。 6か月ってことは、美芸大生や専門学校生じゃなくて、職業訓練とか、何かのスクールですかね。 その場合、新卒枠ではなく、中途採用枠での就職活動になるということでしょうか。 その場合、ちょっと考え方が変わってきます。 新卒枠の学生が就活に使うような、凝った一点ものみたいなポートフォリオではなく、もう少し実用に沿ったシンプルな物の方が良いかもしれません。 そうなると、印刷に出した方がいいでしょうね。 今は少ないページ数・部数でも安く刷ってくれる印刷所があります。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 個人的な見解です。 >>これからデザイン関係(名刺・イラスト・ポスターなど)のポートフォリオの作成を考えている者です。 志望する会社によりますが、イラストはあくまで、プラスアルファとしてアピールしたほうがいいような気もします。イラストを中心にした場合は、イラストレーターのポートフォリオになってしまう気もします。またデザインについては、名刺とポスターだけだと、能力が十分に示せない気もします。 志望する会社でデザイナーとしてどう言う能力が求められるのかをきちんと把握してポートフォリオを作った方がいいと思います。求められる能力を十分示せた上で、それ以外にできることがあればそれを含めるとよくなると思います。 ⑧たった6か月間、学校に通ったくらいでデザイナーになれるわけがないと下に見られることがありますが、それでも小さな会社でいいのでデザインに関わりたいです。希望はありますか(とはいえ、こればかりは本人の努力次第としか言いようがないですが…) 住んでいるエリアにより求人数や求人内容も変わるかもしれません。他の方が回答していますが、中途採用枠での採用になりそうです。6ヶ月なので以前の学歴や職歴も多少影響してきますし、年齢も重要だと思います(年齢が高ければ未経験者は不利になると思います。) 入社できて目標達成と思うかもしれませんが、使えなければ切られる可能性はあります。希望というのであれば、デザイナーとして職務を継続できるのかどうかなのだと思います。人間性とか勤勉であることとか体力とかも重要になってくると思います。 ⑨他、ポートフォリオの制作において、こうすると良いよという点がありましたら教えていただけますと嬉しいです。 デザイン事務所とかの面接ですと、デザイナー本人が面接に出てくると思います。ポートフォリオについて、デザイナー本人があまり意見を言わないようなタイプなら、意見や評をもらったほうがいいです。厳しいことをいってくれるのであれば、それはある種の優しさだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ②と⑥に関しては自信をもって言えるのだ^^ ②は、ここの回答に出てきた以外の物を作成するといいのだ^^ 人が考えないような物を提出すんとインパクトあんぞ なのだ^^ ⑥は変えて下さい なのだ^^ いじょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①内容が良ければ課題と自主製作の割合は構わないです。自分の場合、デザイン科の四大卒ですが、10点に絞り込んだバージョンの7割くらいは自主製作でした。 ②ポートフォリオにテーマ設定は必要ありません。強いて言えば、自分の出来ることの「対応の幅」と「水準の高さ」を示すのがテーマです。 ③自分はアナログ制作はしていませんでしたので、デジタルと実物(工業デザインのモックアップ)ですね。 ④装丁は自由です。作品の内容・点数の入れ替えのため、自分で作れる範囲の制作方法で構わないです。 ⑤自分の魅力を出せている作品集が、良いですね。 ⑥当然です。 ⑦面接のほうがオマケと考えてください。 ⑧作品集の内容次第ですが、6か月間では厳しいと思いますね。作品集の質・量の確保のために1-2年は必要だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる