教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬学部1年です。

薬学部1年です。かかりつけ薬剤師とこれからについて。 薬学部に入ったのは、薬に興味があるのもそうですが、それよりも残業が多すぎず、普通の収入で仕事に囚われすぎたくないと思ったからです。そのための国家試験や日々の勉強は頑張れると思ったからです。浅はかな理由ですみません。 最近授業内でかかりつけ薬剤師について知ることが多くなりました。調べていくうちにかかりつけ薬剤師制度による24時間365日対応やストーカー被害などがあると聞き、失礼ですが本当にやりたくないと思ってしまいました。 これからの薬剤師さんはほぼ全員かかりつけ薬剤師を業務に入れなければならなくなるのでしょうか? 断れる制度があった場合給料が引かれるのでしょうか? かかりつけ薬剤師制度のことをいまいち分かってないので詳しく教えてください。 また私大薬学部で学費も高いため、薬学部にこのまま居ても将来幸せかを最近考えてしまいます。薬剤師さんの考えをお聞かせください。

続きを読む

395閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 普通に調剤薬局に勤めれば良いと思います 残業が多すぎず、普通の収入で仕事に囚われすぎたくないと思ったからです。 その通りですよ 残業はほとんど無く、資格に守られ安定して働けます (転職、復職も容易です) 年収600万程度ですがそれでも普通よりは良いかと・・・ 何故。そんなにマイナス思考なのかわかりません 安心して薬剤師になられたら良いと思いますよ

    続きを読む
  • どちらかと言うと電話転送システムを使って2分も3分も書き続けないとかかりつけ薬剤師に連絡がつかないシステムなどを導入して不平不満が出ているケースもよく私の所には届きますね 何よりそんなに気に入らないならかかりつけ薬剤師として契約しなきゃいいんじゃないですか もう少し勉強しても良いと思います

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 製薬で働いてみたら?

  • >これからの薬剤師さんはほぼ全員かかりつけ薬剤師を業務に入れなければならなくなるのでしょうか? 社員ならほぼどこの薬局でもそうなります それにあなたもご存知でしょうが、あなたが薬剤師になる頃には薬剤師も余ってくる可能性があるので、パートでも求められる可能性はあります 薬剤師が過剰になればあなたのように考える薬剤師は必要なくなりますので >断れる制度があった場合給料が引かれるのでしょうか? 給料が引かれることはありませんが、かかりつけの要件である認定薬剤師を取得してれば手当のつくところが増えてきてます 結論から言うと、かかりつけ以外にもいろんなノルマ的なことを課す薬局が増えてきてるのと、上記で言ったように、薬剤師は増えてきて、調剤報酬も変わってきてるので、あなたの考えだと、将来相当きついんじゃないかなと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる