教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接に受かってからやっぱりパートからアルバイトに変えたいって言うのってダメなんですか?

面接に受かってからやっぱりパートからアルバイトに変えたいって言うのってダメなんですか?

72閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受かっちゃえばこっちのもんです。言うのはアリという人が居ますが全くその通りだと思います。 企業側も労基ギリギリの線で雇い時には左右揺れ動くのでこちらもルールギリ内で打診するのが通常な仕事です。 そこでクビなんてことができないのが雇用のルールです!

  • パートもアルバイトとも法的概念に違いはありません。 一般的に学生やフリーターにバイト、主婦に対してパートと使い分けている感じはありますが。 質問者さんが思う違い(パートからバイトに切り替えたい理由)がどういう事なのか分かりませんが、例えば勤務時間を変えたいという事なら職場との話し合い次第だと思います。 雇う側にしたら募集していた時間帯に人が欲しい訳ですから、雇ってもらった後に違う時間帯を希望しても人が足りていれば希望は通りませんし、募集した時間帯にやっぱり入れませんじゃ雇う側として質問者さんは困った人になります。 基本的に募集していた条件で働くこと前提で考えて応募した方が無難です。

    続きを読む
  • 言うのはありです。変更可能、とりあえず採用はパートだが、アルバイトとして当面やってもらって改めてパートとして考えてもらう、という企業はわりとあります。目的としては、働いてもらうに辺り、大差が無ければ雇用形態はこだわらないという場合。ただ、社会保険の手続きが、いわゆる事務側が機転や融通が利かないという可能性は中にはあり、その場合はダメ、となる企業もありますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる