教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

打ち子のバイトとは何ですか?どういう原理で儲かるのですか?ど下手な素人だと、利益がマイナスになりませんか?職業に貴賎なし…

打ち子のバイトとは何ですか?どういう原理で儲かるのですか?ど下手な素人だと、利益がマイナスになりませんか?職業に貴賎なしとは言いますが、果たして、仕事と呼べる職業なのでしょうか?専門職?サービス業?アミューズメント系?名乗る時はどういうジャンルになるんでしょうか?

15,209閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その言葉には二つの意味があるけど、バイトというならこっちの意味。 稼働量を増やすための要員てことね。 パチンコ屋がどうやって儲かっているかって、回せば回すほどマイナスになる調整をした台をできる限り多くの人に打ってもらって、店全体の稼働量で利益をあげてる。 できる限り多くの人に打ってもらうから、調整はマイナスでも個々人の引きで爆裂する人もいるだろうけど、そんなの全体からみれば些末なことであって、物量で押し切ってるわけだ。 それを単に客側でやろうとした場合、同じように物量をかけるために、打ち子ってバイトが存在するのよ。 リーダーが調整の良い台を足を使ってみつけて、できればそれが多く設置されてるホールで出玉共有しながら稼働する。 調整がよくても個々人の引きで出ないことはあるけど、それを店と同じよう物量でカバーするためには、打ち手を増やすしかないからね。 パチプロって人は個人でそれをやっているだけで、それを1日単位でプラスにしようとするか、月単位でプラスにしようとするかの違いだけ。 ちなみにバイト代とは名ばかりで、源泉徴収もなければ、雇用契約も、就業規則の周知もない。 単に友達に小遣い渡して遊んでいる延長線でしかないから、ジャンルなんて存在しないよね笑

  • 以前は素人の募集もやっていたけど、今は少数精鋭で構成されるのでスカウトとかがなければまず入れないと思うけどね。エクセルジャパンとかならまだ組織が大きいから指導体制はあると思うけど、それ以外で今でも一から懇切丁寧に指導なんて組織あるのかな? 基本は打ち子は指定台を打つだけ。ただ回転率の報告は必要で、電サポ時の止め打ちも必須、それによる出玉の増減も報告しないといけない。要はプロの立ち回りを要求されるということ。演出なんて見ている間はないでしょう。赤保留も金保留も完全無視、数値だけを見ていればいいというもの。周りは全部プロの腕前なんでまさしく実力主義です。勝てる台、回す台がそうザラにあるものではないので、実力のない人は勝ち台にあふれてお帰りですね。演出どうこうとか隣の台が気になるとかいった人はそもそも打ち子には向いていません。 ジャンル→パチンかす汁 まあ別名無職ともニートとも言います。

    続きを読む
  • 打ち子は無職に当たりますね。 なので、職業を聞かれた時は「無職」です。 簡単に言うと、指定された台を一日打って日当8000~12000円が貰える。 という仕事です。 一日打つ中で、色々とやる事があります。 データを取って報告、打ち方もただ普段通りに打つ訳ではなく、止め打ちや捻り打ちなどをして玉を増やしたり、減らさないようにする打ち方をします。 未経験でも使ってくれる所もあり(現在も沢山あります)研修期間は日当が安く、中々覚えられなければクビになります。 無職なのにクビになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも素人を雇わない ある程度経験と知識が無いと 仕事とは呼べない

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる