教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は建築士を目指している中3女子です。

私は建築士を目指している中3女子です。私の家は金銭的にあまり余裕が無く、大学には行かせてもらえそうにありません。高卒でも建築士にはなれるのでしょうか? 行こうと思っている高校の建築科は、卒業と同時に2級建築士の受験資格が貰えるそうです。(もしかしたら全ての建築科がそうなのかもしれないです) それと、私は飛び抜けて想像力が凄いとか、普通の人には思いつかないようなアイデアが浮かぶなどの能力?は無いのですが建築士は向いてないですかね? あと、不器用で模型を作ったり図面を書いたりした事がない人でもきちんとできるようになりますか? 数学も大の苦手です… 将来なりたいものが決まったのは良いのですが、自分に出来るのか不安になりました… 質問多くて申し訳ないです…( . .)" 良ければ回答お願いします!!

続きを読む

258閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    工業高校の建築科はオススメです。 そこを卒業して、2級建築士を取って下さい。 その先には1級建築士もありますしね。 あと飛び抜け才能なんて、無くても大丈夫です。 そんな奴ばっかりなら、変な形の建物ばかりに成ります。 奇抜な建物は、飛び抜けたセンスの持ち主に任せて、ありふれた建築をしたら良いですよ。世間は普通、ありふれたデザインを望んでます。 模型なんて普通作らないから、ぜんぜん大丈夫ですし、図面もCADなんで、誰でも慣れたら出来ます。 最近の女性は、男より仕事が出来るって、廻りの中年世代が言ってるので、是非建築士業界に来て下さいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 高校の建築家卒業でもらえるのは 二級建築士の受験資格だけで登録要件はありません。 登録は別途4年かそこら実務経験を積まないとなので 最短で22歳頃取得になります。 ☆ 奨学金使えば?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 建築士には詳しくありませんが、ちょっとだけアドバイスを。 およそほとんどの職業において、一人前になるのに必要なのは「その仕事に興味を持ち続け、仕事に真摯に取り組むこと」だけです。これがあって一人前になれなかった人を私は知りません。 「自分に出来るのか不安」は分からなくもないですが、悩むだけ時間の無駄です。出来ないわけがありません。もしも出来ないとしたら、それは貴方が建築士という仕事に情熱を失ったときだけです。 それと、数学(と物理も)は勉強した方がいいですね。得意科目にする必要はありませんが。建築士には不可欠です。「苦手だけど、家を設計するのに必要だから必要最低限は頑張る」で十分です。 例えば、バスの運転手になりたいという人が、「でも法律は苦手だから道路交通法は覚えない」というわけにはいかないですよね。「面倒だけど勉強するか」となるでしょう。それと同じ程度で良いので、数学と物理は勉強して下さい。一度、家を建てるのにどういう数学と物理の知識が必要なのかを調べてみることをお勧めします。「これを知らないと良い家を設計できない」と分かれば、苦手意識も和らぐでしょう。 是非、頑張って良い家をたくさん設計して下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 今はマンションや建て売りなどほぼ定形の建物なのでズンドコズンドコ資格の受験要項が緩和されています、今は耐震性と強度の時代です。 建築科は教材となる荷物が多くお金が掛かります、ワークマンで買えばそんなに高くない道具を高値で買わされます、こんな国になるとは誰も考えていませんでした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる