教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

県警の試験に合格しました。

県警の試験に合格しました。父親と祖父は県警の警察学校に進むと信じているようですが、実は自分は警視庁の結果次第で、合格していたら警視庁に進みたいです。 自分は、幼児から大学迄同じスポーツをして来たので、お恥ずかしながら県外には試合でしか行った事がなく、正直、この歳で実家のあると通う大学の都市近辺しか知らないのも、自分の住み慣れた環境で就職というのも、自分に甘いな、苦労してないなと思うし、誰も知らない人がいない中で自分を試したい気持ちもあります。 県内、近隣都市に親戚や先輩が警察官として働いているため、何もわざわざ警視庁に行かなくても…県警でも充分力は発揮出来るという考え方の様です。 警視庁の二次試験合格発表は今月半ばなので、まだ合否はわからないのですが受かっていた際、自分の意思は貫いて進んで良いか迷っています。 国公立大在学22歳です。 ご意見をお聞かせ下さったら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

785閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 個人的には、警察官は地理や土地勘を抑えておく必要があるので、馴染みのある地元をおすすめします。いくら地方でも警察官という職業柄仕事が楽ということはありません。地方の県警は甘えということは決してないと思います。 ですが、質問者さんの人生なので、自分で決めた道に進んだほうが、自分の選択に責任を持てるので、後悔はないと思います。色んな人と相談した上で、最終的には自分で決めるのをおすすめします。人生を左右する決断なのでぜひじっくり考えてくださいね。考え過ぎもストレスなのでほどほどに。

    続きを読む
  • 若い時は警視庁の方がやりがいがあり、おもしろいと思います。 が、しかし、 一生の職業ですよ。 年令とともに 楽なところへ行きたい、しんどいことはもういいと、誰も思うようになり誰もが進む道です。 大学生じゃないのだから、今から経験してみたいとか目先のことを考えていてはダメです。 一生の問題ですよ。 警視庁より難しい地方警察に合格した上に国公立大学卒なのだから、地方警察のノンキャリアトップを目指せます。 老後も再就職も安泰ですよ。 人生の先を見据えて、見えている父親と祖父の意見に沿うベきです。 あなたの未熟な人生経験より、ここは人生の甘い辛いを知ってる先輩の言うことを聞くべきです。

    続きを読む
  • 一生東京ですよ。 そこで結婚し、子育てするんです。 一軒家を建てるにも、東京の端か、埼玉、神奈川県らへんで、満員電車通勤。 私は地方を進めますがね。 言いたいことはわかるし、その志は評価できますが。 ちなみに、私も同じ状況で地方を選択しましたが、地方で良かったと思っていますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どちらも良い面はあるでしょう。 双方の道を同時に進むことは叶いませんから、5年後・10年後・20年後…と、可能な限り長期かつ具体的(お金・家族など)に物事を見通してみて、良いと思った道に決意を持って進むしかありません。 そして、何れを選択しても、人生の間には大きな困難に一度は(普通は何度も)直面するものです。 その時に進んだ道で成功するように、幸せな人生だと胸を張れるように、引き続き進んでいってください。 何れに進まれるにしても、質問者さんにとって良い選択となりますように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる