教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の理論科目ついて教えて下さい。現在、過去問をやっており、平成23年度から6年分やりましたが、普通なら過去問を解い…

電験3種の理論科目ついて教えて下さい。現在、過去問をやっており、平成23年度から6年分やりましたが、普通なら過去問を解いていくうちに点数が上がっていくはずですが、全く上がりません。解説を読み、同じ過去問を2回やると解き方を暗記しているからか、大体は解くことが出来ますが、次の年度の過去問を新規にやると、今までの過去問とは全く違う問題が出てきて、解けません。特に記述問題を暗記しても次の年から全く問題として出てきません。また、過去問10年分を5周やって、平均で85点取れる様になったとしても、やった事のない過去問をやると多分30点くらいしか取れないと思います。試験まであと約1ヶ月ですが、過去問をひたすら解いても合格する気がしません。ネットでは過去問だけやれば良いとか、テキスト読んでも無駄とか情報が錯誤していますが、勉強方法がわからなくなりました。自分の地頭が悪いせいかもしれませんが、どういう勉強方法をしたら合格出来るか教えて下さい。よろしくお願い致します。

続きを読む

217閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    去年電験三種取得しました。 ①基礎の基礎として数学を覚える (電験で必要な数学をわかってなかったらまず無理) ②静電気、電磁気、直流、交流、電子回路、電気計測、特殊現象の基礎を理解する ③公式を覚える (公式を覚えないと新しい問題が出ても解けない) ④過去問を解く (解き方を暗記するのではなく、何故この解き方をするのか流れを理解する) ⑤苦手分野を無くす 人それぞれだと思いますが、過去問だけでは受からないと思います。 解き方は一つではないので、テキストを使い自分なりに解くことです。 私は通信を取っていたので、同じ問題でも、テキストと別に買った過去問とで解き方が違うケースが多々ありました。 私はスポーツバカだったため、数学も忘れてる、sin・cosもわからない、電気系の学校も出てない、仕事も電気とは全く関係ない職種で電気に関して全くの無知、数学からやり直すレベルでのスタートでした。 勉強時間は2年で3000時間以上勉強しました。 (1500時間×2年ですが、2年目は基礎があったので1500時間もやる必要はなかったけど、確実に取るためひたすら勉強した) ちなみに知人で過去問をひたすらやって電験受けていた人がいますが、理論・機械が取れず、何年も落ち続けた人がいます。 その知人も通信を取って基礎からやり直し勉強したら受かりました。 基礎を積み上げて下さい。それが大切だと思います。

  • 平成23年を境に急に難しくなってきたからです。平成14年以前は特に簡単かもしれません。 勉強になり、ためになるのは過去問10年分でそれらを理解し1年分を90分で解くのではなく、45分で解く練習をします。 自力で10問解答すればあとはやまかんでも60点に達する期待値がある。 要は90分で10問解けば良い。

    続きを読む
  • 回答にはならないと思いますが、自分の体験をお話しします。 ネットなどでは、過去問を何度もやる、1000時間は勉強すれば三種取得できるなど言われていますが、そういう人は氷山の一角だ思います。 「過去問を解いた」と「過去問の内容を理解する」とは別物で、三種の過去問は基本中の基本を組み合わせた基本問題と少し応用を効かせた応用問題、それと2,3門の難問題をスパイスに効かせた18問です。 質問者様が、過去問のどの難易度に問題をやっているかは分かりませんが、例えば、静電気の難易度の低い「基本中の基本を組み合わせた基本問題」が解けて、同じような別の難易度の静電気の過去問にチャレンジしたとき回答の糸口が掴めない場合、基本(本質です)の理解が曖昧であるためかと思います。また、テキストの模範解答を理解しようとしていませんか。 過去問には、色々な各出版社から各模範解答がありますが、その計算過程などは様々なので、それらの内容の理解をしようとするより、先ずは、ご自分で、基本問題の過去問を利用して、図や絵を書いて、色を付けるなど、絶対忘れないよう心を込めた自分だけのノートを作っていくうちに理解を深ってきます。自分の場合、理解に苦しむ問題をノートに書いて、理解を深めて来ました。磁気抵抗を求める問題であった場合、この問題を利用して、すでに記述されている電流を求める基本問題に作り替えたりして理解を確認していました。 「模範解答に頼らない、自力で回答する」を心がけて、受験勉強をしていました。数をこなしていくうちに模範解答よりも単純明快に回答に至ることができたり、自信にもつながります。(どうしても解らないときは、悔しいですが、模範解答を見るなどしていました)

    続きを読む
  • 電験の試験は過去問と同じ問題は、ほとんど出ませんからね。 本質を理解していなければ、初見の問題を攻略するのは難しいでしょうね。 まずは解説を暗記して解くってのはいいと思います。 完璧に出来れば違う解き方でやってみる。 ちゃんと考えて、答えを導く事で問題の仕組みが理解出来るかと思います。 僕は問題を解く時に使えそうな公式をとりあえず全部書いてました。 電力を求めるなら、 P=I^2R P=VIcosθ等。 これで自然と公式を覚えられるし、段々この問題はこれ使えるなとか、分かって来ると思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる