教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドローンの免許制度(国家資格)について質問です。 ドローンが国家資格の免許制度が導入されるという情報を最近知りました。

ドローンの免許制度(国家資格)について質問です。 ドローンが国家資格の免許制度が導入されるという情報を最近知りました。今までの民間資格では、持っていても持っていなくてもそこまで大きな変わりはないという認識でいます。 もし仮に今後、ドローンの免許が民間資格から国家資格に変わった場合、自動車免許のようにドローン免許を持っていない人は趣味の使用であっても販売されているドローンを購入することや飛ばすことはアウトになってしまうのでしょうか。 それとも今までの民間資格と同じように「信頼」を得れるだけで、国家資格になっても一般人がドローンを飛ばせるという点は変わりないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

654閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現状、まだ確定していないので変更があると思って読んでいただけると助かります。 まず、国家資格は一等資格、二等資格に分かれます。 一等資格は、政府が掲げている「空の産業革命」のレベル4(有人地帯における目視外飛行)を行う為の資格と考えてください。楽天さんとかが取得できる資格になるんじゃないかと思います。 空撮や点検などの業務や趣味で飛ばしている人は二等資格の取得になります。機体の登録と免許があれば、”一部の飛行においては”国土交通省の許可・承認が免除されます。わざわざ申請しなくても、飛ばせるという事です。国家資格があっても、今まで通り許可・承認が必要な飛行方法もあります。(リスクにおいて変化) プラス、今まで通りの許可・承認もおこなっていくとの事でした。 つまり、国家資格がなくても許可・承認をとれば今まで通り飛行できるという事です。 業務でドローンを飛ばされる方であれば、「信頼」の意味で取得した方が良いでしょうが、おっしゃられるように「国家資格になっても一般人がドローンを飛ばせるという点は変わりない」という事ですね。

  • 基本的には自動車学校の免許証センターと同じでしょうね。何も民間資格を取得していなくとも一発試験で合格もありという形になるでしょう。腕に覚えがあるならそれでも構いませんがそんなこと言ったらみんなは何故自動車教習所に通ってから免許証センターで試験を受ける形にするのでしょうね。 答えは簡単。初心者に一発試験は無理だから。たぶん最寄りの教習所で講習受けてから受験する流れが1番楽な形になると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる