教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分の勤め先がドローンを利用した事業(具体的には監視・点検)を展開することを見越してドローン検定を受けたいと考えておりま…

自分の勤め先がドローンを利用した事業(具体的には監視・点検)を展開することを見越してドローン検定を受けたいと考えております。ただ、来年にも国家資格として設けられるという話を聞きました(合ってますよね?) 私の場合、民間の検定でよいので早めに取って置きたいのですが、私のお勉強不足で、民間検定といずれ設けられる国家資格の関係性(国家資格取得における一部免除の条件など)や、そもそも国家資格の内容が現状どのような方針となっているのかわかりません。 事情に詳しいかた、どの民間検定がよいか、とか、国家資格は設置に向けてどのような感じに話が進んでいるかとか、教えて頂けないでしょうか? なお、私は民間検定に関してはJUIDAかDPAがいいのでは、と睨んでおり、中華DJIが展開している検定は検討から外しています (国が行政機関からの排除を決定している関係で、もし国家資格において一部免除の特例が設けられてもDJI検定は無視されるのが必然であると考えられる為) 可能であれば情報元をURLで貼っていただければ幸いです。(イタズラ防止のためURLブラックリストは通します。悪しからず)

続きを読む

138閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 民間資格を取得する場合は、国土交通省航空局ホームページ掲載団体をお勧めします。(https://www.mlit.go.jp/common/001220070.pdf) 許可申請時にもスムーズになります。 技能に関しては、明確にどの飛行方法が習得できるか記載してあります。 企業としてでしたら、お安くないので会社と相談されることをお勧めします。 私も企業派遣で、上記掲載団体で資格取得しました!

    続きを読む
  • 民間検定を取得することをオススメします。国が既存の講習団体を利用することを明言していますので。 昔から日本の国家資格は民間から国に格上げされる時には必ず難易度が二段階位上がるので今の内に取得して既成事実を作っておく方が難易度は間違いなく低いです。

  • そもそも民間の検定って何も拘束力が無いのですが、 何十万円も取られますよね・・・ きちんと決まってから職場と相談して資格を取る と言うのが良いのでは無いでしょうか? 会社が参入するのなら、希望者には会社がお金を出してくれる可能性が強と思います。 今のうちにスキルを磨きたいのなら Amazonではトイドローンを買って家の中で飛ばしてみてはいかがでしょうか? 基本的に五千円のものでも全然飛ばし方は変わらないので。 自分がレーシングドローン飛ばしている飛行場にはたまに企業の方が研修のために飛ばしにきています。 興味がある様ならば、ラジコンショップに赴いて、相談してみるといいと思います。 体験的に無料で飛ばさせてももらえると思いますが、 何十万円も資格のためと称してお金取られるよりも、まずは一回飛ばしてみるとイメージが湧くと思いますが‼️ すごく面白いですよ〜!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる