教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ストレスによる下痢と腹痛で就職活動が出来ません。

ストレスによる下痢と腹痛で就職活動が出来ません。こんにちは。内定がまだない、大学四年生女です。 1行目の通り、ストレスによる腹痛と下痢で就職活動が出来ません。。 以前、とある企業のオンライン面接がありました。仮にA社とします。A社面接の前日、企業研究をしながら自己PRを考えていたところ、急にお腹が痛くなり下痢がありました。自己PRを考える所では無くなってしまい、自己PRを考えるのをやめて一旦落ち着くことにしました。すると、下痢と腹痛が治まり、自己PRをまた考え始めるとお腹が痛くなりました。動けず、意識が朦朧とするほどの腹痛が続いたので、結局企業研究も自己PRもほぼ考えずに望みました。落ちました。 次にB社の対面面接があったのですが、これは朝起きた途端大腹痛。ベッドから起き上がることが出来ず、まともに歩くことすら出来ませんでした。下痢気味になり、今にも吐きそうな吐き気と腹痛が耐えられなかったので、日程調整してもらいました…。日程調整の電話をした直後に腹痛は治り、明らかに就活のストレス胃痛だなと分かりました。 日程調整してもらった後は、もう変更できないので意地でもB社面接に行きました。しかし、もう散々でした。企業研究を新幹線でしていたところ、急にお腹が痛くなり、新幹線で軽い過呼吸まで起きました。会場に向かうまでの間、息を整えただ歩くことに必死で、結局企業研究はほぼ出来ませんでした。落ちました。 そして明日、C社の最終面接です。前日ですが、もう既に腹痛があり、過去で1番下痢が酷いです。手足の痺れに冷や汗、軽い過呼吸もあり、もう本当に泣きそうです。今までの経験から企業研究をすると腹痛があるので、ほんのちょっとずつ、少しずつしてたつもりでしたが、面接のために目覚ましを合わせると、もう、ダメでした。過呼吸と腹痛と下痢で意識が朦朧とする中、「行かないから、大丈夫、今日の面接辞退するから、大丈夫だから」と必死に自分に言い聞かせやっと落ち着いてきました。あと数時間で面接ですが、こんな状態では行けません泣 ここまで体調が散々だと、正直、もう就職活動もしたくないです。実家に帰りたいです。働ける自信もないです。外にも出たくないです。 昔はプレッシャーにも強かったし、体力もありました。就職活動も好きで、緊張はしていましたが、ドキドキするくらいでここまでではありませんでした。どうしてこんな風になってしまったんでしょう。 今、とてつもなく現実から逃げたいです。実家に帰りたいです。今の生活がつらいです。でも、大学の対面授業があります。働く義務があります。就活しなければ私は春からニートです。第1志望業界に落ちたこともあり、就職留年しようか迷っていますが就職留年したところで来年就活なので、腹痛改善の根本的な解決にはならないと思います。 私はどうしたらいいでしょうか… 過敏性腸症候群かなとも思いますが、過敏性腸症候群は治らないと聞いたので心療内科には行きたいと思えません(いい思い出もあまりないので)。。 働きたい思いも、就活で違う土地に行きたい思いも、就活が楽しいという思いも、あるはずなのに、何故か体は警報を鳴らします。私はこれからどうすればいいのでしょうか……

続きを読む

2,214閲覧

回答(4件)

  • 高卒社会人一年目男です 大丈夫ですよ 社会出たら楽しいので! その気持ちをもって就活に望んで!

    1人が参考になると回答しました

  • 直感的に、社畜生活が待っていることに拒否反応を起こしているのでは? あなたが懸念しているように社畜生活は良いものではありません。しかし、あなたが懸念しているほど悪いことばかりでもありません。やる前から、心配や嫌悪のし過ぎだと思います。 あまり悲観的な妄想をしないようにすることと、気晴らしをすることを勧めます。行ってもいないことをあれこれと心配しない方が良いです。今に集中するようにすると良いです。 例えば、面接前は「ここで働いたら、しがらみだらけかも」などと心配するのではなく、面接で想定される質問とそのベストな回答を考えて過ごしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ご心配ですね。大変な思いをしてらっしゃいますね。実際におなかに症状が具体的に表れていますので受診されるなら消化器内科がいいと思います。過敏性腸症候群の診断が出る可能性もありますし、何らかの消化器の異常があるという可能性もあると思います。書いてらっしゃる事例はすべて事前にご自宅で症状が出てらっしゃいますね。出先で不調になりお困りになったということはありませんか?症状が出たときには薬を飲むなどの対処をしてらっしゃるのでしょうか?

    続きを読む
  • 「身体が、あなたにその行動をやめて欲しい」と告げているのでしょう。 心理学的に言うと、ヒステリー症状(心身症)の可能性があります。 薬を飲むと落ち着くことがありますので、まずは内科に相談ですね。 いきなり精神科などに行くことはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる