教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

通関士や宅地建物取引士って求人はあるのですか?

通関士や宅地建物取引士って求人はあるのですか?家庭の事情が色々あり大学に行けず就職しました。 今は一つ難しい資格を頑張って取って転職しようと考えています。 他に難しくても良いので取れば就職先の多い、また稼げるような資格があれば教えてほしいです。 2年ほどかけてコツコツと勉強するつもりです。 厳しい意見でもよいので回答よろしくお願いします。

続きを読む

396閲覧

回答(3件)

  • 通関士、宅地建物取引士のどちらの国家資格も「使える資格」です。 通関士の求人は少ないですが、宅建士はネット検索しても分かりますように沢山募集が出ています。 私は前職では6年半、東証1部上場の不動産会社で不動産営業職に就いていました。現在は地元へ帰り、従業員1,500名程の物流会社で総務職兼経理職をしています。 24歳の頃、フリーターをしていたのですが、バイト仲間から簿記というものを聞いて知りまして「会社の損得(損益)が分かるのか」「面白いな」と思ったことから市販の書籍で6月に日商簿記3級、11月に日商簿記2級・全経簿記1級を取って、ハロワで見つけた個人の税理士事務所へ会計事務未経験で勤め、その後も市販の書籍で翌年3月に建設業経理士2級、10月に宅地建物取引士を取得して、税理士事務所は1年で辞めて不動産会社に転職しました。 簿記を学ぶ前は運転免許くらいしか資格は持っていませんでした。 当時若かったので税理士事務所は未経験で採用してくれたのですが、給料が安くて家賃さえも払うのに苦労する始末となり、「稼ぎたい」「やっぱりお金だ」「お金は大事」と思い、稼げる業界を探して不動産業界へ進むことを決めました。中途採用後すぐに損保資格と管理業務主任者というマンション管理の国家資格を取り、20代後半には店長も経験して給料は総支給で月50万円以上、賞与は成果報酬が多かった半期では300万円程ありました。 「稼ぎたい」のであれば、宅地建物取引士と管理業務主任者の2つの国家資格があり、年齢が20代中盤辺りであれば上場企業でも入社できます。 入社後は、成果・成績の世界ですから。 業界では「持っていて当たり前」の資格ですが、持っていないと重要事項の説明や契約書への記名押印が出来ないので、肩身が狭いですから、特に宅建士は入社前に取っておいたほうがよいです。 日中は、接客・物件案内、夜は営業会議、契約書類の作成やチェック、深夜は付き合いの飲みという生活でした。 不動産会社で事務職(営業事務まで)なら口下手な人でも勤まりますが、 コミュニケーション能力と話法が高くないと長くは続けられません。 稼ぎはそこそこでよいので宅建士を活かして長く勤めたいのであれば、賃貸メインの不動産会社でしたら、細く長く生きることが出来ます。 もちろん、カウンターで接客営業する社員は20代、30代中盤までの若者ですので歳を取るごとに管理業務がメインになってきます。オーナー様との折衝事や即判断を求められる場面が多くなるわけです。賃貸も賃貸不動産経営管理士という新国家資格が出来たように、オーナー様から管理物件を預かって斡旋し毎月管理費を頂くスタイルでないと賃貸斡旋業務だけは会社は大きくなりません。 私の場合、売買担当の営業職でした。結局、体調を崩して入院したことから「この仕事も長くは続かないな・・・」と思い、地元へ帰り、今の会社に勤めました。 不動産業界(売買)は、体力と相手を惹きつける話法、そして法律知識や企業相手であれば簿記知識があれば、生きていける業界ではあると思います。 私の場合は、ハードな生活を送り続ける体力がありませんでした。 今の会社に勤める際の面接時に、宅建士を持って営業職をしてきたことを高評価してくれました。また面接官は以外にも建設業経理士2級を持っていることに感心してくれました。 それは入社後に分かったのですが、グループ会社でエイブル、アパマン、ミニミニ、センチュリー21、ホームメイト等のFC店を数店舗展開して いる不動産会社があることと、入社した会社が運輸業だけでなく、とび・土木一式の建設業の許可を取っていたことで、この2つの資格を詳しく知っていたようでした。 まさに「芸(技)は身を助ける」ですね。 物流会社に中途入社してみると、この業界もあらゆる「資格」を必要とする 業界でした。 中途入社1年後に、会社側から一定数の有資格者が社内に必要な運行管理者(貨物)と第一種衛生管理者の2つの国家資格を取得するように指示されて、社費で8月に衛生管理者、翌年3月に運行管理者を受験・合格して取得しました。 衛生管理者は、建設業、製造業、運輸業等の危険性の高い業種、毒劇物の取り扱いや夜勤等の関係で第二種では駄目で、第一種を取らないといけません。 運行管理者(貨物)は運輸局(支局)に有資格者として会社側が届出ており、第一種衛生管理者は所属部署の所在地の労働基準監督署へ有資格者として届出ています。 あとは総務として講習で取れる、甲種防火管理者やボイラー取扱技能者を取得して消防署へ有資格者として届出ています。 経理・財務・人事がメインの業務を行っていますが、宅建知識も貸倉庫の賃貸借契約書の作成から契約締結まで、損保知識は車両や社屋、運送中の保険等の新規・更新の手続きも任されているので役に立っています。 これは「勤めた会社次第」「自らが選んで入社した職場次第」ですが、私はほぼ全ての知識や資格を活かせるポジションをもらっています。 簿記会計においては、税理士試験科目の簿記論・財務諸表論の2科目は大原簿記やLECで学んで取得しました。 ここまで来ますと、中小企業ですが総支給額の固定給部分で月32万円あります。コロナ禍の中ですが昨年の冬の賞与は63万円、来月支給される夏の賞与は60万円です。 そして、通関士。 私が勤める物流会社も国際部があり輸出入の通関事務所が何か所かあります。そこでは約20名程の通関士が働いています。 グループ会社(子会社)には資本金1億円超の海運会社もあり、そこには通関士が大勢働いています。 通関の手数料というものは一定額で決まっています。ですので、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士等のように大きな案件によって報酬が多額になるということはありません。 ですので「通関士」は勤め人、労働者が取得して活かす資格です。 仕事としてのやりがいは他の事務系職種よりもあるようです。通関士で働いている社員はほとんど辞めません。そして定年再雇用もそのまま同じ仕事に就けているので、私も通関士を取って社内転職を考えています。 「社内転職?」 それは、若い人であれば通関士の国家資格を持っていれば未経験でも採用されます。しかし、30歳も過ぎて未経験で資格だけ持っていても採用は・・・厳しいというのが有資格者の現状です。ここが宅建士や管理業務主任者とは違います。まさに若さと資格が未経験をカバーするといった国家資格ですね。 ですが、私の場合になりますが、社内であれば「人物」も知ってもられていますので若くないですが、資格を取れば部署異動できます。 事務系では、総務や経理であれば運行管理者(貨物)+第一種衛生管理者+α簿記などの道か、現場に近い営業所等では運行管理者(貨物)+毒物劇物取扱責任者+乙四(乙四は作業員で200名以上持っているので現場事務も取得が当たり前になっています)、そして通関業務の事務は運行管理者(貨物)+通関士です。英語の高校の教員免許を持っている社員などもいます。 他には、社会保険労務士や中小企業診断士を持った事務系社員もいますし、とび・土木一式の建設業の許可を持っている会社ですので、1・2級土木施工管理技士や管工事施工管理技士等を持った社員も働いています。 ビルメンテナンス部の社員はビル管(建築物環境衛生管理技術者)の国家資格を取得しています。 この世知辛い世の中を生きていくために、みんな努力してるんだなぁと思いましたね。 私は昨年に続き会社側から毒物劇物取扱責任者を取得しなさいと指示されています。今年受験します(指示された資格は全て社費・出勤扱い)それは担当部署の倉庫で毒劇物を保管しているからです。もちろん有資格者がいますが、その社員を移動させたいために総務担当者が資格くらい取っておきなさいということで受験することになりました。 このように、資格(ワザ・技能)はその資格を活かせる会社、有資格者を効率的に人「財」として活用・重宝する会社に入社出来れば、全てが活かされます。 資格は取っても意味がない、資格は役に立たない、資格だけでは稼げないという人も大勢います。それも一理あると思います。ですが、取った資格が活かせないのは勤めている会社がそんな資格を必要としていないからであり、取った資格を活かせる会社へ転職すれば資格も活きてきます。 私は上記の経緯で宅地建物取引士と通関士を活かしている職場を見ました。 ですが、宅地建物取引士と通関士は、やはり全く別物の国家資格です。 ですので「自分は何がしたいのか」「何なら出来る(出来そうな)のか」まずはそこを固めないと前へ向いて進めませんので、今一度自分自身はどうしたいのかを明確にするために見つめ直すことが大事ですよ。 人(他人)はあれこれと細かくは他人教えないものです。 ですが、なぜかあの人は安定した収入を得て、安定した生活を送っている。どうして?と思うことって無いですか? 安定を手にしている人は、それまでにある程度の努力や自分自身の方向性を明確にして進んできたことで、今があるということですね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 両方とも有意義な資格ですが、通勤圏内に貿易=通関士の求人を出す会社が複数あれば良いのですが、そうでなければせっかくの資格(通関士)を生かせません。 宅建士は不動産会社だけでなく各種の会社(建物管理や介護関係まで)で募集しているので、お住まいの近く、通勤圏内で就職しやすいと思います。

  • 通関士も宅地建物取引士も、その直接的な資格で給料がもらえるわけじゃなくて、関連業務を行うのに資格もないんじゃ話にならないという程度に需要があるといったところだと思います。 外回り営業の仕事をするのに車の運転免許も持っていないんじゃ話にならない、というのと一緒です。しかし運転免許証を持っているからといって営業の仕事に就くのに有利かというと、それほどではないという所も、通関士や宅地建物取引士の資格所持者と一緒です。 「稼げるような資格があれば」とありますが、大抵の資格は、資格で稼げるというわけではなくて、資格は仕事をするのに必要なアイテムのひとつにすぎません。大工の仕事をするのには、ノコギリやカンヅチといったアイテムが必須ですが、資格もそのひとつのアイテムに過ぎません。 ノコギリやカナヅチを持っていればお金がもらえるというわけじゃありません。全体の仕事をするのに、その一部をこなすのに、いろいろと必要なアイテムがあり、資格もそのアイテムのひとつという程度です。 なかには資格で稼げる職業もあることはありますが、医師とか弁護士とかエアラインパイロットなどといった、頑張れば取れるレベルを超えたような資格ばかりです。 従って、「今は一つ難しい資格を頑張って取って転職しようと考えています。」という発想はこの際、変えた方が良いと思います。 まずは夢が持てて収入増加にもつながりそうな職業を探すことが最初で、その職業で必要とされる資格とは何かを調べて取得するのは、ずっとあとで考えれば良いことです。転職したい仕事が見つかったら、無資格のままでいいので、まずは実際に転職して飛び込んでみることです。 資格を取るのに忙しいから、今はまだ転職はしない、などというのは本末転倒です。転職が遅れれば遅れるほど年齢的にも間口はどんどん狭くなっていきます。 現場で実戦経験を積みながら働きながら資格を取るほうが高収入につながります。働かない人には、いくら資格を持っていたとしても給料はやれない、というのはどんな職業でも一緒です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる