教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護福祉士の登録変更について 結婚して、名前と住所が変わったので変更したいのですが本籍地の都道府県は変わりません。

介護福祉士の登録変更について 結婚して、名前と住所が変わったので変更したいのですが本籍地の都道府県は変わりません。でも戸籍謄本はいるのでしょうか?

1,606閲覧

回答(2件)

  • 介護福祉士の登録機関である社会福祉振興・試験センターを確認すると 戸籍抄本の原本(登録者本人分の) 戸籍の個人事項証明書の原本 のどちらかが必要です。 因みにですが 戸籍謄本ではなく戸籍抄本になります。 http://www.sssc.or.jp/touroku/henkou.html 手続き方法は(上記サイトより) 上記サイトより『登録事項変更届出書』と『貼付用紙』を印刷して『登録事項変更届出書』の必要事項を記載してください。 また、「登録事項変更手数料」については 『試験センター所定の払込用紙を使用して、ゆうちょ銀行またはその他の金融機関の窓口で払い込んだことを証する日附印のある「振替払込受付証明書(お客さま用)」の原本を、貼付用紙に貼付してください。』とありますが 『ゆうちょ銀行等の備え付け用紙により、下記の指定口座に、所定の手数料を窓口で払い込み、「受領証(受領書)」の原本を貼付してください。また、「受領証(受領書)」のコピーを、登録証を受け取るまで控えとして保管しておいてください』 となっているのでゆうちょ銀行等の備え付け「払込取扱票」を記載すれば良いようです。 あとは 戸籍抄本の原本(登録者本人分の) 戸籍の個人事項証明書の原本 のどちらかと 『介護福祉士登録証』 『登録事項変更届出書』 『金融機関の窓口で払い込んだことを証する日附印のある「振替払込受付証明書(お客さま用)」の原本』または『指定口座に、所定の手数料を窓口で払い込んだ「受領証(受領書)」の原本』を貼った『貼付用紙』 を封筒に入れて郵便局から簡易書留で送ります。 この時にA4サイズが折り曲げずに入る『角2』の封筒を用意してください。 介護福祉士登録証はバインダーから取り介護福祉士登録証のみを送ってください。 一ヶ月ほどで変更された登録証がレターパックプラスで送られてきます。 ゆうちょ銀行等の備え付けの「払込取扱票」を利用して払い込みを行う場合の払い込み先は上記サイトに記載されています。 最後に 『戸籍謄本』は戸籍に記載されている『全員』の身分事項を証明するもので家族の身分事項を含まれています。 『戸籍抄本』は戸籍に記載している『一人』または『複数人』の身分事項を証明するものになります。 よって、介護福祉士の登録で必要なのは『登録者本人』の戸籍抄本になります。 参考に https://www.city.himeji.lg.jp/faq/faq_detail.php?frmId=490

    続きを読む
  • ① 本籍地の都道府県名が変わっていなくても、 「氏名」が変わっていますから、 本人の戸籍抄本(戸籍謄本ではない)、または、 本人の戸籍個人事項証明書(電子化された戸籍抄本のこと) が必要です。 いずれも、婚姻後の本籍地市区町村で取得してください。 ② 介護福祉士の氏名変更。 http://www.sssc.or.jp/touroku/henkou.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる