教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 私は今月高校を卒業して、4月から社会人になります。 夢は秘書になる事です。 大学は家…

こんばんは。 私は今月高校を卒業して、4月から社会人になります。 夢は秘書になる事です。 大学は家庭の事情で行けませんでした。 資格は 全商簿記総合1級 電卓検定 普通部門1級 ビジネス計算部門2級 ワープロ検定2級 商業経済検定3級 秘書検定3級 を取得しています。 特技は書道です。 10年間続けていて字には自信があります。 英語も勉強中です。 4月から働きたくて派遣に応募していますがなかなか紹介していただけません。 質問なんですけど 私の歳では秘書にはなれませんか? どうしたら秘書になれますか? 実際働いてる方やアドバイスしてくださる方お願いします\(^o^)/

続きを読む

987閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣会社から秘書としての仕事を紹介してもらうのには時間が必要かも知れません。 考えてみてください。 秘書としての実務経験が無く秘書検定3級を持っていても「社会人経験のある人」と「社会人経験のない人」ならどちらが使えると思われるでしょうか? この不景気になる前は多少能力をごまかして会社に派遣されてくる人も居ましたが(そういう人は大抵2~3ヶ月で辞めたり、契約打ち切りになったりしてましたが…)不景気な今は派遣は「即戦力」が求められているようです。 なので同じ「秘書未経験」でも「社会人としての経歴無し」だと仕事の紹介の順番は下の方になるでしょう。 あとは「どうして秘書になりたいのか」ですね。 ただ漠然と「秘書になりたい」では正社員の募集でも通用しないですから… 「こういう理由で秘書の仕事がしたいから、未経験の高卒でも紹介してもらえる仕事があったら紹介して欲しい」と熱意を派遣会社に伝えてみては如何でしょうか? それでダメなら他の派遣会社にも登録するか、今すぐ秘書ではなくまず一般事務や経理事務などからスタートし、派遣会社での評価(会社事情ではない契約の打ち切りをされない、派遣先からクレームが無い 等)も上げ、その上で「資格も持っていてスキルも磨きたいので次の仕事は秘書でお願いできますか?」と派遣会社にお願いするのが派遣としては良いかも知れません。 その時、紹介予定派遣を案内してもらえたら尚良いですね(^^) まぁ…以前事務派遣として働いていた人間の一意見なので聞き流しても良いですが。 私は数年同一の派遣会社から派遣され仕事をし、一度もクレームや打ち切りも無く、逆に契約延長になることが多かったので評価は良かったようです。 仕事の案内も次々来ましたし、秘書検定などの資格は無いですが秘書の仕事も案内されたことはあります。 面倒そうなので断りましたが(笑)秘書検定の試験内容(と言ってもネットで掲載されている程度ですが)を見ると一般事務で行っていた仕事の一部も秘書みたいなもんだったんだなぁと実感している今日この頃です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる