教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、大学3年でインターンシップ活動が本格的になり焦ってしまいます。

現在、大学3年でインターンシップ活動が本格的になり焦ってしまいます。自分もどういう業界に行きたいのか考えているのですが、商業施設などを運営していく商業ディベロッパーというお仕事があることを最近知り、とても興味を持ちました。 ちなみに職種としては、マーケティングや企画に興味があります。 商業ディベロッパーに関して調べてみるとパルコやルミネはよく掲載されていて見るのですが、自分の力不足で、調べてみてもあまり他の企業を見つけることができません。 しかもその2社についてはすごく人気があると思うので、選考も通るか分からないし、インターンに参加できるかも分かりません。 他の企業もエントリーして、商業ディベロッパーの業界のインターンに参加出来たらいいなと思います。 ですので、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 あと、他にもそのようなお仕事に近しい業界などもお分かりでしたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    (私は業界に全く関係ない素人ですが) 商業ディベロッパーといえば、小売店舗の専門店(テナント)を集めて商業施設を運営する、いわば不動産業です。 複数の専門店で構成される商業施設といえば、ショッピングセンター、ショッピングモール、アウトレットモール、オフィスビル低層階の商業フロア、都市部の地下街などなど…これらの運営会社ということになります。 そうなると、日本中あちらこちらにいっぱいあることが分かります。 これらの主要企業が加盟しているのが「日本ショッピングセンター協会」です。 http://www.jcsc.or.jp/ 会員一覧は以下PDFの通りで、このうち第1種正会員(307社)が、質問者さんの求められる企業にあたるかと思います。これだけでも本当に多岐にわたりますが、これでピンと来るのではないでしょうか。 http://www.jcsc.or.jp/wpjcsc/wp-content/uploads/2021/06/371a5be6acf594047760505546d5a901.pdf ただ、各会社の事業によって、商業ディベロッパーの比重は当然異なります。例えば、商業ディベロッパーと密接な関係にある「GMS」や「百貨店」は、自社売場の仕入販売がメインの企業であり、商業ディベロッパー業はサブの事業という感じです。 中でもイオングループは、規模や形態の違いにより、以下の企業が名を連ねています。 ・イオンモールを運営する「イオンモール」(SC専業) ・イオンタウンを運営する「イオンタウン」(SC専業) ・ファッションビルのOPAやVIVRE等を運営する「OPA」(SC専業) ・イオン直営売場(食品・衣料品など)を担う「イオンリテール」(GMS) GMS(総合スーパー)の「イオンリテール」は、イオンモール等の中でイオン直営売場を担う一方で、「イオン○○店」「イオン○○ショッピングセンター」といった店舗では自らディベロッパー業として運営を行い、専門店テナントを配置しています。 いわば、昔ながらの総合スーパーの形態を担っているのがイオンリテールであり、そこから巨大化・多様化し、イオンモール、イオンタウン等と分かれていったというイメージです。 スーパーなどの小売業系、オフィスビルなどの不動産業系、駅や空港などの運輸業系……かなり多岐にわたりますので、まずはいろんな商業施設を調べてみてはいかがでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パルコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる