教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は看護学校を卒業しましたが、就職せずブログ漫画家、イラストレーターになりたくて今制作活動をしています。

私は看護学校を卒業しましたが、就職せずブログ漫画家、イラストレーターになりたくて今制作活動をしています。看護師になりたいと入学したのですが、看護学校での先生からのいじめで看護師が怖くなってしまったこと、小さい頃から絵が好きで今まで描き続けていて、若いうちに目指したいと思って就職をしませんでした。 今後、夜間の美術専門学校かイラスト塾に通いながらパートをしていきたいと思っているのですが、看護資格を持っていて老健の看護師のパートをしながらか、書店などまったく医療に関係ない職種で働きながら制作と勉強を続けていくか迷っています。 私は一度もう医療から離れたいと思っていて絵に全てを注ぐつもりで卒業まで頑張りましたが、ここ最近、看護実習自体はとてもやりがいがあって患者さんのケアをすること自体は楽しかったし、看護のパートしながら制作するほうがいいのではないか。と考えが変わりつつあります。 求人も家に近い老健で未経験OK看護師パートが募集されています。 しかし、その反面もう医療には関わりたくない(というか、看護師さんが全員怖いという思い込みが強い)、こんな中途半端な人間をパートで雇ってくれるのか、でも漫画家とイラストレーターに失敗した後はどうしよう、と応募に踏み切れません。 卒業するまでは絵の制作で食べていくんだ!と決意したのにも関わらず、今後の未来を予測すると不安が強く押し寄せてきて、全てにおいて中途半端でごちゃごちゃになっています。もう分かんない。 こんな私に喝を入れてほしいです 文章長くて汚くてすみません。

続きを読む

247閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 看護師パートは応募していいと思います。同じ医療業界でも学校とは場所が違うので。身の回りもあなたを知ってる人はいないのではないでしょうか? (僕もおなじように携わった業界全体が恐怖に感じたことがありましたが、場所が変わればなんてことないです。) そして、漫画、イラストも続けてください!! 画力ではななく、ネタです! 貴方は他の絵しかやってこなかった人に比べて医療業界のことを知っている、というポテンシャルをお持ちです! 他の人が知らないことを知っている、 というのは漫画を描く上でとても重要なことです。 絵が上手いのに何を描けばいいのか分からない、と言っている漫画志望はたくさんいます。 そんな中で貴方はすでに頭一つ抜けているとも言えるのです! って、ちょっと持ち上げすぎましたけど、でもマジでその可能はあると思いますよ。 日々の仕事と制作活動、両立できるといいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 老健で看護師パートやりつつイラストの勉強を続けていくのが良いと思いますね。

  • 老健で未経験OK看護師…注射がうてるヘルパーさんです。看護業務なんかしません。安心して楽な道に行きましょう。

  • イラストレーターとしてプロになるのであれば、専門学校や塾で少々技術を身に着けても無理だと思います。 また、漫画家になれると思う自信は何でしょうか? 既に、数十本程度の漫画を描いているのであれば、出版会社に持ち込んだらいかがでしょう。 少なくとも、ライバルはそのような人なので、同程度の能力が無ければ、プロは難しいと思います。 画力も必要ですが、それよりも、発想力やストーリーや人物背景などを的確に構成する能力が必要に思います。 そもそも、イラストや漫画を制作する目的は何でしょうか? もし、安定した良い収入を得たいのであれば、看護師としての資格を用いることが良いと思います。 自信が無ければショップ店員としてバイトで小銭を稼ぐことも良いとは思いますが、良い暮らしは困難と思います。 漫画家とイラストレーターに失敗した後というよりも、何かの仕事をしながら、趣味で楽しくされたらいかがでしょう。 もし可能性があるとしたら、看護師として働きながら、仕事のネタを面白く描き、副収入を得ることだと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる