教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地銀って大変なんですか?私は金融機関に就職したくて、就活頑張っているのに親や身内はえー大変だよ、とか営業できんの?とか余…

地銀って大変なんですか?私は金融機関に就職したくて、就活頑張っているのに親や身内はえー大変だよ、とか営業できんの?とか余計なことしか言ってきません。確かにノルマがきついイメージはありますが、私が志望しているところはノルマの少ない某地銀です。どう思います?もう親からの助言が楽な企業行けとしか聞こえないのですが、、

774閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 地銀、そこそこ大変です 保険や投資信託を売って、お金を稼ぐ 業態なので。 営業成績があげられるなら、よいですが。 >ノルマの少ない某地銀 そんなとこ、ないです あるなら、すぐ、合併されます 公務員は、昔と違って、 よっぽど、頭が良くないと、受かりませんよ 親の時代とは、かなり違います。 あと、楽な企業は、少ないし、 そういうところは、人気なので、簡単に入れません

    続きを読む
  • 親はイメージで言ってますね。 無視していいです。 貴方は今の地銀を言ってますよね。 ま、それでもいいと思います。 あなたがいいと思うならそれで行くべきです。 親は何も知らずイメージで言っているだけです。 金融ってこれから激変すると思います。 メガバンクの動きを見ても、相当変わります。 DX ネットバンク もう、今の業態で行けるとは思えません。 だから支店を減らそうとしている。 外見は、今のあおぞら銀行のようになるんでしょう。 そうなると地銀は中途半端 信金・信組は顧客中心の地べたに這いつくばる営業になるでしょう。 IT化ではなく、デジタル化に追いつけない。 だから今の業態に対して、合併しながら同じくデジタル化に追いつけない顧客とともに歩む。 メガバンクは、デジタル化へ。 理系が進む会社になるでしょう。 金融工学 で、地銀 デジタル化が進めば、地域性なんてなくなる。 資金調達も銀行に限らない。 その中でどうやってやっていくのか。 地べたに這いつくばる営業なら、信金・信組とぶつかる。 個人は、ネット銀行やキャッシュレス 更にフィンテックで、どんどん銀行なんていらなくなる。 法人も、大企業は自分で資金調達できる。 そのデジタル化に対応できない中小へメガバンクも向かえば、地銀って存在価値があるのか? 今後10年で大きく変わるでしょうね。 その時、地銀ってどこで商売するのかとは思います。

    続きを読む
  • 男性ですが、大手都市銀行と地銀や信金を比べた場合、取引してて良いと思うのは、地銀や信金。 都銀は、まぁ 仕事が遅いし、二度手間は掛かるし、融通は利かないで、良くない印象があります。 ま、全部の都銀がそうだとは言いませんし、私が行っている支店だけの問題なのかも知れませんが・・・。 合理化、人員減らし等で、職員もいつ飛ばされるかで不安な気持ちで仕事しているのかも・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる