教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人2年目のインフラエンジニア(のようなもの)です。

社会人2年目のインフラエンジニア(のようなもの)です。今、仕事が辛くて仕方ないです。 昨年7月に配属され、完全在宅勤務をさせていただいています。 具体的な辛い原因を自分なりに考えたのが以下です。 ・業務内容が複雑で抽象的 上流にあたる業務内容らしく、1年近くドキュメントのレビューしか行っていません。未経験で入社し研修もそこそこに配属されましたが、全くドキュメントの内容が分かりません。自分なりに解釈し、分からない単語は調べる、関連分野の講座の受講とそれなりに模索しているのですが、未だにドキュメントをみると吐き気がするほど理解できず、すぐにPCから目を逸らしてしまいます。全く集中できていません。 ・できるようになる感覚がわからない 上記のように自分なりに試してはいるものの、納得のいく瞬間があまりにも少ないです。先輩方に質問しようにも、軽くあしらわれたり、他のドキュメントの場所だけ与えられ内容については全く触れられないなど抽象的な回答しかいただけません。踏み込んだ内容を聞こうにも、どこをどう疑問とすればこのモヤモヤが解消されるのか分からず思うように動けません。 初めは先輩の姿を真似する、少しずつ手伝ってできることを増やしていく、等から始まるものと思っていましたが、いきなり先輩方と同じ業務内容かつサポートほぼなしの状態で、どうステップを踏んでいけばいいのか分かりません。この状況を一度相談したものの、「そんなどうとでも回答できる質問は困る」と言われました。その意見も理解したいのですがかなり追い詰められた状態で藁にもすがる思いで相談した結果いただいた回答がこれなので精神的なダメージが大きかったです。 ・この状態が1年続いた 先輩方に近づけるよう努力はしていきたいと思っていたのですが、努力の道筋も分からなければ頼れる相手もおらず(相談しても面倒くさそうにされてすぐ通話を切られてしまう状態)のため、精神的にとても疲れました。毎日PCを開くだけで気が重くなります。 このままの環境で良いとは全く思っていないのですが、もうIT関連の話を目にするだけで涙がでるようになりました。常に勉強しなければという焦りがあるので全く気が休まらず、休日もただ時間が過ぎるのを待つようになってしまいました。この社会情勢でクビにならず在宅勤務をさせていただいていることは大変ありがたいと思っているのですが、今の仕事が嫌で仕方ありません。 リモートスタートの新人はこんなものなのでしょうか。また、エンジニアは誰に教わることなく勝手に育って仕事をしていくものなのでしょうか。

続きを読む

1,586閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上流工程ならドキュメントメインで、プログラムを組んでいく楽しみも無いですし、専門知識が必要になってくる工程でもあるので、新人でいきなりリモートという環境で任されるのはキツイなって思います。 社内にいれば、隣にいる先輩に、これってどういう意味ですかって、もう少し気軽に聞けるし、困ってそうな雰囲気が伝われば、先輩も大丈夫かって声かけやすいんですけどね。 また、先輩もリモート環境での仕事に慣れず、自分のことでいっぱいいっぱいで、あなたの質問に親身に向き合えなかったのかもしれません。 自分もITにいますが、コミュ力がなく、人の言うことを理解できないタイプの残念な理系男子はいっぱいいますから。 もし可能なら、他の先輩にコンタクトを取って、相談してみてもいいかもしれません。先輩のさらに上の上司とか。 ITは、専門技術職なので、教わることなく勝手に育つって人もいます。 もともと素養があったり、ITに親和性が高い人です。 私は向いてない組だったので、どう違うのか分かりませんが、脳の作りが違うのだろうとしか。 でも全員が全員そうではないと思いますし、それなりのレクチャーはあってしかるべきかと思います。 会社側も、リモート制度を始めたばかりで、リモート環境下での教育のノウハウがないのかもしれません。 また、あなたの症状から、うつ病を発症している可能性があるので、 可能ならクリニックに行き、もし診断が下れば、診断書を取って休職してもいいと思います。 休職しながら、ゆっくり今後のことを考えたらいいと思います。 IT業界は転職珍しくないですから、その気になれば転職先はいくらでもあると思います。 とはいえ、もうITはコリゴリと思っているかもしれないので、それならそれで、他にしたいことが無いか、じっくり考えていけばいいんじゃないですかね。社会人2年目なら、まだ選択肢は多くあると思います。 うつだった場合は、放置すると危険です。早めに休めるよう、がんばって動いてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • ハズレの会社でしょうね。 転職を考えた方が良いんじゃないでしょうか。 > ・業務内容が複雑で抽象的 確かに、IT 系は抽象的なことを具体的にしていく仕事が多いと思います。 ただ、実際にそれをやるのは経験を積んだ人間であり、経験の浅い人は具体的になった単純作業から始めることが多いでしょう。 その中で少しずつ勉強し、経験を重ね、できることを増やしていくのが通例ではないかと思います。 いきなり高いハードルを設けるというのは、通常はないでしょう。 この場合、企業の教育能力不足の可能性が高いと思います。 人を育てるのが下手な会社なのかもしれません。 (できる人前提の会社と考えても良いかもしれません) > ・できるようになる感覚がわからない これは、新人が陥りやすいことだと思います。 なので、どんな企業でもここを重視していて、「いかに上手く成功体験をさせるか」を常に考えているのではないでしょうか。 ですが、質問者様の会社には、こういった感覚はないようですね。 先にも触れたように、社員の教育や成長に対して、関心が無いのかもしれません。 (あるいは、単純に未熟なのか…) > ・この状態が1年続いた これはもう、いじめでしょうね。 企業ぐるみでいじめをしているようなものかと思います。 > リモートスタートの新人はこんなものなのでしょうか。 ほとんどの企業は、まだリモートワークに慣れていないと思います。 また、リモートの状態でどうやって新人を育てていくのかも、模索状態でしょう。 ただ、質問者様の企業の場合は、そもそもの姿勢に問題があるような気がします。 新人を放置し、質問されても面倒くさそうにするなどは、リモート云々以前の問題でしょう。 もともと、そういったことに関心が低い(あるいは質が悪い)会社なのかもしれません。 > また、エンジニアは誰に教わることなく勝手に育って仕事をしていくものなのでしょうか。 これは、「中らずと雖も遠からず」ではないかと思います。 IT 職については、職人的な部分が強いと思います。 自発的な勉強は勿論、人の仕事を見て盗む(学ぶ)ことも必要でしょう。 ただ、放置することは、ほとんどないと思います。 むしろ、勉強(試験を受けたり、講習を受けたり)を強要するような嫌いがあるくらいではないでしょうか。 また、意欲的な会社は社内研修や勉強会を積極的行ったり後押しをしています。 こういった学びの支援が多すぎて、逆に辟易してしまう人もいるくらいではないでしょうか。 もちろん中には、質問者様の会社のように放任状態の会社もあります。 というか、昔はそういう会社ばかりでした。 でもそれは、何十年も前のお話でしょう。 今は研修やサポートの充実に躍起になっている企業が多いと思います。 そうでもしないと、思うような人材は育ちませんから。 ですので、単純にハズレの企業に就職してしまっただけではないかと思います。 早々に転職を考えた方が良いんじゃないでしょうか。 その職場にいても、時間の無駄では無いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる