教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医師、歯科医師、薬剤師は、6年かかって資格を取るのに。柔整士は3年で資格が取れて保険適用ってどうなの?

医師、歯科医師、薬剤師は、6年かかって資格を取るのに。柔整士は3年で資格が取れて保険適用ってどうなの?接骨院の人が、医師よりも治してるみたいな事をドヤ顔で言ってたもんだから、疑問がある

116閲覧

回答(4件)

  • 柔道整復師です。 おっしゃる通りです。仮に私が医師という立場であるなら柔道整復師の業務や保険につて異議を唱えると思います。 詳しい制度は割愛しますが逆に、3年の勉強で保険請求できる資格が手に入るなら需要があると考える人もいるのではと思います。 接骨院に限らず患者の状態を改善させることができればドヤ顔くらいしますよ。 困っている人の支えになることができたことをドヤ顔で満足するタイプの人もいるってことにしときましょう。

    続きを読む
  • 捻挫しても、今の時代は病院に普通の人は行くでしょう。 柔整が活躍してたのは、整形外科が少ない昔の時代では需要が少しはあったとか聞きましたが、 今は骨折したら完璧、病院行かないとダメでしょう。 MRI撮ったり、レントゲン撮って治療しないと完治しないと思います。 外科手術が必要な事もあるし、 変な治療したら早く治るものも治らずこじらせます。

    続きを読む
  • そのうち適用なくなるんじゃないですかね

  • 貴方が書いたとおりでしょう 比較方法次第ではあり得るでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる