教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京消防庁Ⅰ類 II類の合格を目指している20歳です。

東京消防庁Ⅰ類 II類の合格を目指している20歳です。今までⅢ類を2回受験してきて、どちらも不合格ですが、勇敢な消防士の夢を諦めきれずまた挑戦しようと思っています。 来年からⅠ類の受験資格を得られるので、質問失礼します。 当方、数学が非常に苦手で東京消防庁は自然系の問題が多く出題されてきているのを目の当たりにしていますが、やはり高校用の数学から戻って勉強した方が良いでしょうか?合格された方是非、使ってきた参考書やアドバイスお願いします。 知識科目や論文に関してはこれからまた勉強したいと思います。

続きを読む

6,711閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校の範囲はとても膨大で効率が良くないです。 東京消防庁や警視庁の過去問を繰り返し解き、パターンを学習するのが効率的です。 メルカリで安く買えますよ。 質問者さんの学習レベルがわからないで何とも言えないですが、解説を読み理解できれば上記の方法で問題ないですが、理解できない場合は中学レベルから公式を理解することをお勧めします。 また、数学は関数や微分積分、確率、図形など分野が多いですが、東京消防庁は確率や図形が高確率で出ます。(もちろん関数も出ます) 確率や図形はパターンをしっかり覚えれば解けるので苦手な人でも点数をとってきます。 そこを4問数学があると思うので確率と図形がの2点は確実に取れるように目標設定してはどうでしょうか。 1類を受験されるということですが、2.3類と比べてレベルも上がります。注意してください 頻出問題を繰り返し解き、解説を理解する。 わからないことはわからないままにしないことがポイントです! ほっといたら本番出た時に解けるんですか? この言葉を忘れないでいそしんでください! 応援してます!

  • 今年、Ⅲ類を受けてダメだったら難しいと思います。

  • とても2年間勉強をしてきた人の質問とは思えません。自分の置かれてる立場というものを客観的に見つめ直してから、その上で質問すると良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる