回答終了
建築系の専門学校に通っている学生です就職先のことで相談なのですが、個人的には大工か施工管理の仕事をしたいです。 でも、大工は給料がそこまで高くなく、大工の人が結婚すると離婚してしまうことが多いと言うネットの記事を見ました。 施工管理は大工と比べるとなりたいと言う熱量はそこまで多くありませんが、給料がいいと聞きました。(残業は多いらしいけど) やはり給料は少なくても自分のやりたい職業につくべきなのか、将来のお金のことを考えた方がいいのかどちらがいいでしょうか ちょっと話が変わりますが宮大工って大工より給料がいいのですか?
30閲覧
現在、宅建士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、測量士、CAD利用技術者2級、運行管理者(貨物)を取得し、建設会社で入札担当と現場管理をしています。 父が工務店をやっていました。田舎で大工の修行を3年くらい中卒で受けて、こっそり福島の師匠から抜けだして東京で親戚と一旗あげて、有限会社をはじめ、景気の波にのり、私の大学の学費まで出してくれました。 私は大学は土木工学科で、ずうっと土木の監督で、最近建築の資格もとり、両刀使いでやっています。 そういう私から見て、①若いときは、専門として大工に徹して覚える。しかし、所属するハウスメーカーの監督の立場、目線を常に意識し、自分もいつか資格も取って、ああなると意識し、学習する。夜は、施工管理技士の学習も。 ②はじめから施工管理=現場監督として働く。これ、年収もいいし、資格も会社から受けさせられるでしょうが、実際の職人さんの仕事を肌で感じていないので、空回りするんですね。実体験として。 ということで、私の一貫していいたいのは、汗を流せるときは、特に若いとき、汗を流して、作業を覚えよ。そして、自分の分野、土木なら土木、建築なら建築で、柱になる、汗を流したことのある作業を思いだして、全体像をからませて計画していく、のがベストだと思います。 知り合いでも、土木、建築の学校を出て、現場管理を任されて、パニックになりトンコ(=脱走)した現場監督も何人も見ました。 汗を流して作業を覚える⇔全体を管理する、の好循環が必要です。 上記の①がよいか、②がよいかは、正直、その人の向き不向きです。 また、学問的な学習がすきか、体を動かして作るのがすきか。最後はそこですね。ですが、年収UP、ステイタスUPを図るには、①、②を行ったり来たりがベストだと思います。恐縮ですが、私の父も私もこれに同感します。 中卒でも大工で汗を流し、親方が怒ると差し金が飛んでくる世界で仕事を覚えながら工務店を最後までやり切る。いつの時代も同じだと思います。 参考まで。
大工も独立すればそれなりに稼げますよ
< 質問に関する求人 >
大工(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る