教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エステティシャンやセラピストについて質問です。

エステティシャンやセラピストについて質問です。就活の中でエステティシャンになりたいことを親に伝えると凄く嫌な顔をされます。 お給料もいいし、説明会や募集要項などを見ても変な?(条件が悪い)ものはないと感じます。 実際に働いている方(離職した方でも)がいましたら、実際に働いてみてのギャップや辛いと感じること。 ぶっちゃけエステティシャンにしなければ良かった、反対になってよかったことなどを教えて頂きたいです。

続きを読む

239閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    エステティシャンではありません。経験もありませんが。 どの業界も似てると思うのですが、給与が良ければそれなりに大変なこともあるということです。 でも、それを気にしない人もいるし、長く続く人もいますし。 とりあえす、現時点で怪しくなくて、やってみたいと思うならやればよいのではないでしょうか。 もし合わなければ辞めたらいいですし、学びもあると思うので、やはり自ら飛び込んでみたら収穫は多いと思うのです。 先にお答えの方が、「休みにくい」「ノルマがある」など教えてくださってます。 これをクリアするには、自分で独立してオーナーになることです。 そうすると、「いつかは自分で独立したい」というような目標がある方が生き延びるということかもしれません。 なにはともあれ、やってみたらどうでしょう。

  • 確かに給与は良いですよ。他より二割程度かな。 それがひっかけです。 エステティシャンは ・女の世界 ・職人の世界 です。この二つを解析すると ・予約などで休めなくなったり、帰れなくなる。だから給与が良いんです。 ・女の世界で、元ヤンキーの先輩が多い。 ・昼飯も店内で食べます。職人ですから、年功序列はきつい。 退職理由は ・エステティシャンの場合、ノルマがきつい ・休めない、休みにくい 等が多いです。 何せ退職者が多すぎて、人が育ちにくいです。 一日、一週間の退職なんて多々多々多々多々あります。 一年もつ方が少ない。 それに何より中途でいくらでも入れる世界です。 それなのに、新卒ですか。 元エステの人事でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる