教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士(社会保険労務士)の資格についてですが、独立開業以外の企業内で評価されるのでしょうか? 社内社労士の需要はあるのか…

社労士(社会保険労務士)の資格についてですが、独立開業以外の企業内で評価されるのでしょうか? 社内社労士の需要はあるのか?そもそも転職では実務経験が重宝されたりすると思うのであまり意味はないのでしょうか? 企業の求人を良く見ますが、簿記や電験、基本情報技術者はしばしば見ますが人事部の募集でも社労士の求人は企業から出ているのは見た事がないです。 企業内で働くのには評価されないもしくは必要とされないといった事でしょうか? お願いします。

続きを読む

2,063閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    弁護士・司法書士・土地家屋調査士・行政書士・税理士・不動産鑑定士・弁理士・中小企業診断士・公認会計士の募集もありませんよ。こうした資格を持っている方を企業は評価しないでしょうか? 企業で社労士を募集しないのは当然です。 なぜなら、人事・労務・総務の担当となるべき人材を募集するのに、社労士の有資格者である必要が無いからです。 無資格者でも有能な方はいます。募集で「社労士」と書くことは、有能な無資格者の募集を「拒絶する」ということです。 逆に、人事・労務・総務の人材募集の場合に、社労士の有資格者がいれば採用検討の際に「当然に有利になる」でしょう。 ただし「高学歴」と同じ程度のプラスポイントなので、経歴・経験・若さ・人となりを含めた総合的判断で行われる面接において、圧倒的に有利になるわけではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • そっすね。ないです。

  • 表の求人は出ないでしょう。有資格とすると、極端に応募が減り、 無資格の優秀な人が採用できなくなるから。 転職エージェントやヘッドハンティングでは、有資格者が断然多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社の人事労務系の求人の場合、実務経験有で無資格の人と実務経験無で有資格の人とだったら、圧倒的に実務経験有で無資格の人の方が有利だと思います。 有資格でも実務経験無だと即戦力になりにくいからです。 同程度の実務経験があるのなら有資格の方が当然有利になると思いますが。 社労士事務所の場合は、社労士の有資格者や社労士を目指している人歓迎という求人はわりと見かけますね。それでも実務経験無だとハードルは高いと思いますが、一般企業の人事労務系よりは社労士資格が評価されやすいのではと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる