教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在1年目で老健の職員として働いています。

現在1年目で老健の職員として働いています。大学は福祉とは全く関係のない大学でしたので資格は何もありません。実際働き始めてみるとかなり魅力的な仕事で、どうせやるならもっと高いレベルを求めたいと思い、専門学校で准看護師を取得することを考え始めました。 そこで質問なのですが、准看護師から正看護師にキャリアアップをする場合、また介護福祉士を取得する場合とどちらも実務経験が3年以上必要とのことですが、同時に実務経験を積むことは可能なのでしょうか? 例えば准看護師をもった状態で介護施設で介護職員として働くと介護福祉士をとるための実務経験にはなるが、正看護師のための実務経験にはならない。だが介護施設で看護師として働けば両方の実務経験となる。といったようなことなのですが、そういったことはありますでしょうか?

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    老健相談員です。 まず、いくつか整理させてください。 現在の職種は何でしょうか? そして、年齢はおいくつですか? それと、専門学校で、准看護師ですか?准看護学校じゃなくて? あと、 介護福祉士資格取得の為の実務経験年数は、介護職として働いた年数です。 正看護師を取るための実務経験年数は、准看護師として働く必要があります 。 老健で働いたからといって、何でも実務経験にカウントされるわけではありません。 最後に、病院で何年か働いてから、老健へ、と言った回答もありますが、 しっかりと教育のできる老健であれば、学生として老健で勉強して、 そのまま新卒で老健で看護師をしている人・所もあります。 もちろん、看護師が付きっ切りで教えています。 そういった余裕のある老健じゃなければ、最初は病院へ行った方が良いかもしれませんね。

  • 別途ですよ。 看護業務3年は病院での実務経験です。その前に2年准看学校へいかなければならない。これは実務にカウントされません。 病棟で3年実務(看護業務)以上やって看護学校へ2年・・・ ですから、今のところスパッとやめて合格できればですが看護学校へ3年通う方が早いですよ。 どうして遠回りしたいのfでしょうか? 看護師になれたとして病棟勤務もしていない人材を現場で誰が信頼して看護業務させるでしょうかね。 下の回答者が書いてる例は超レアケースですよ。 病院が併設している施設でも実習教育のラインがすでに整備されて一体運営している老健なんてまずないです。 看護師といっても、病院外では医療行為は医師指示書がなければ医師法違反です。 勘違いしている人が看護師にも多いです。 アメリカと違い日本ではあくまで医師の補助業務です。 だから医師のいない(常駐していない)介護施設内では注射や点滴、採血などを行ってはならないのです。

    続きを読む
  • 日本語がよーわからん もっかいちゃんと調べた方がいいですよ。勘違いが多い。 それと、看護師として働く場合、新人から老健はあまり取らないです。理由は知識や技術がないのにら急変対応やアセスメントなどができないから。老健とかで看護師として働きたいなら3年は最低でも経験積むべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 以下ホームページでご確認ください。 ①介護福祉士国家試験の実務経験 http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_09.html 実務経験の範囲 (HP上に赤字記載) 次に掲げる職種は、介護福祉士の受験資格とはなりません ★医師、看護師、准看護師 ②准看護師から正看護師にキャリアアップをする場合 http://www.junkankyo.com/school_work.php (HP上に赤字記載) 進学を考える人(准看護師から看護師になるための方法) ★最終学歴が中学校卒業の方は、進学について下記2点に注意ください。 ①看護短大、高等学校専攻科への進学はできません。 ②看護師養成校への進学は、准看護師免許取得後、3年以上の実務経験が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる