解決済み
生活相談員についてです。4月に正社員で特養の生活相談員に採用されましたが私は精神保健福祉士の資格があるだけで介護の経験が全くありません。周りの生活相談員は何年も介護経験を積んだ上で生活相談員をしています。業務を覚えていくうちに介護の経験が無いと相談員は難しいとヒシヒシと感じるようになりました。 今後相談員としてやっていくのは大変でしょうか??法人としては異動もあり、今後はデイサービスでの相談員も任される可能性もあります。 実際にお仕事されている方の忌憚ないご意見宜しくお願い致します。
業務に慣れるしかないですね。ただ周りも手探りで自分の仕事で精一杯。仕事は1回で覚えてと言われ、皆んながみよう見真似でやっているから質問しても違う事を言われる。直属の上司は施設から何日も帰っていなく、職員同士は文句の言い合いで、、真似したい先輩も居ないし、育てようなんて気持ちは一切感じられません。入職してから上司から声をかけられたこともありません。しかも私は40歳で未経験笑 採用して頂き感謝しかありませんが正直、資格持ってる人なら誰でも良かったのではないかと思います。なんで採用されたか私も周りもわからないです、、 中途なので手取り足取りに教えて貰えるとは思っていませんが現場も相談業務も1回で覚えて当たり前。申し送りは全てネットで行われ、間違っていると休みの日でもチャットで指摘されます。パソコンにそれほど強くない私は四苦八苦です。。みなさまのご意見を読ませて貰っているうちに私の悩みは相談員の業務よりその周りの環境であることに気付きました。ありがとうございます! BAはのちほど選ばせていただきます。
479閲覧
老健で相談員兼ケアマネしています。 介護福祉士資格も所持しており、長い介護経験もあります。 介護福祉士⇒ケアマネ⇒相談員兼務といったルートです。 特養の生活相談員の仕事は、以前に実習で特養で見たのと、その後連携で連絡を取り合ってますが、 ぶっちゃけ、あればあったで良いけど、なくても出来ると言えば出来ると思いますよ。 特養では、 介護士⇒生活相談員ルートと、 福祉大卒などから直接⇒生活相談員ルートがあります。 ダイレクトで生活相談員ルートでも、きちんと仕事されてる方がいますし、 施設長などへ上がっていくのも、福祉大卒の方が殆どだと思います。 ただ、特養で精神保健福祉士資格しかないというのも苦しいですよね。 そうであれば、3年でしたっけ、下積みした後に、社会福祉士を取得すると良いんじゃないでしょうか。 >今後相談員としてやっていくのは大変でしょうか?? 老人福祉の専門職は、介護資格があろうとなかろうと、続けるのは大変です。なぜなら、一生勉強だからです。 介護現場経験がないハンディを大変だと感じる気持ちは分かりますが、 そういった経験がなくてもやってる人だって沢山います。 なので、そんな先のことを考えるのではなくて、目の前の仕事をガムシャラに頑張る時期ではないでしょうか。 先のことを考えるのなら、将来の社会福祉士資格取得を視野に入れて、今から準備しておくと良いのでは?と思いました。 ガムシャラに頑張って、それでも、デイサービスの相談員の辞令が下りたなら、そこは正規雇用の職員として、胸張って行けばいいだけのことです。 ★自分は老健での相談員兼務ですが、相談員の仕事は、現場経験があったらあったで良いけど、別になくてもやれる仕事です。 逆にない方が気が楽な面もあります。 インテーク面接に、契約作業、その後の生活相談に、退所支援などなど。 現場経験はほぼ関係ありません。 その経験が暗に生きてる可能性は否定しませんが、現場経験のない同僚の仕事を見てると、あってもなくても関係ないな、と思います。 要は、相談員になってから、どう頑張って仕事を覚えるか、です。 関係機関との連携、関係諸法を実務に活かす仕事などなど。 嘆くより前にすることが沢山あると思います。 折角、社会福祉法人に正規雇用の職員として入ったのですから、 定年まで無事勤めあげれば、退職金もたんまり出て、老後も困らないはずです。結婚後の各種手当もきちんとしていることと思います。 是非ぜひ、入所者の為にも、自分の為にも、頑張って下さい。
利用者の家族とのやり取りが主な業務になると思いますので、業務に慣れれば大丈夫なのではないでしょうか。 今何に困っていますか?
未経験でいきなり特養の相談員というのは、ダメってわけじゃなっけど、なかなか苦しいスタートです。 下のberさんが書いてるようなストレスは実際にあるのです。 相談員は重要なポジションなんで、相談員も兼ねて指導もできるくらいのケアマネなどが他にいて、貴方様が1年くらい役に立たなくても育てる価値があると見込んでとかでないと、なかなか採用できないです。 介護の理解もだけど、その施設の内部事情や利用者や家族のことをよく理解していないとできない。 だから、社福持ってる人で将来の相談員候補の人でも、まずは現場経験からで、採用する場合が多いです。 ただ逆に、自分からどんどん現場に入っていって仕事や要領を覚えれば、資格関係なくだれでも出来ると言えばできる。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
生活相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る