教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザインの仕事(Webデザイナー、プロダクトデザイナー等)をするにはデザイン関係の大学に進学することが必須ですか?

デザインの仕事(Webデザイナー、プロダクトデザイナー等)をするにはデザイン関係の大学に進学することが必須ですか?デザイン関係の企業に就職する際、デザインと全く関係のない大学に通ったことが分かったら書類審査の時点で蹴られますか?

131閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の回答者様も言われているように、まずは作品集です。 美大生同等では落とされます。少なくとも大学で学んできたわけでは無いのはわかっているので。ブッチギリでないとね。 もちろん、プロダクトデザインで大手企業狙いだったりするなら大学2年生のときのインターン研修に参加するのも必須です。事実上の一次試験ですから。 このインターンは、申し込めば参加できるわけでは有りません。美大生であれば その大学の枠も有りますが、一般大学からだと根性で申し込みをしつつ、参加人数選抜に勝ち抜かなければ参加できません。作品集が必須です、、、、、が、現実的には余程 ブッチギリでないと選抜されません。だって美大生だけで十分に数は足りますから。 美大生であってもプロダクト専攻以外で有れば枠は有りません。自力で参加させてもらう形になります、、、、って、普通はそれも無理だと思いますよ。 企業に直接電話して俺も参加させろ、って言えます? ダメです、と言われても無理矢理参加させてもらうように出来ます? 私はしましたけどね。

  • 必須ではないですが、そのスキルは無いと雇ってもらえないです。 そこをアピールするには他の方もおっしゃってるようにポートフォリオが必要です。 そのポートフォリオもただ作品が羅列されてるだけでは評価されません、どういうポートフォリオが評価されるかは自分で考えてください。

    続きを読む
  • プロダクトデザインに関しては、就職先のメーカーが美大にしか募集を出さないので、一般大からだと応募の糸口も得られない、ということが多いです。ですのでかなり必須に近いです。 Webデザインについては一般大からも作品集での応募可能な企業が多いと思いますが、大企業のサイト等を手掛けるレベルのデザイナーで実際にそういう人の割合は2-3%もいないので、やはり必須に近いと考えたほうがいいですね。

    続きを読む
  • 大手のデザイン会社であれば、大学や学部に左右される可能性はありますが、視野を広げれば必須ではありません。 実力主義の業界なので、質問者様が作成したポートフォリオが素晴らしければ、採用は十分ありえます。 私の場合、情報系の大学に進学し、 そこから独学してwebデザイナーになりました。 そのときも大学はどこか?というよりは、提出したポートフォリオの内容の質問がほとんどでした。(どのくらいで作成したか?とかどんな意図があって、デザインしたか?等)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる