教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校教員になりたいのですが「ブラックすぎて無理」、「続かないからやめとけ」など色々言われます。もちろん全て承知の上なの…

中学校教員になりたいのですが「ブラックすぎて無理」、「続かないからやめとけ」など色々言われます。もちろん全て承知の上なのですがそんなにやめた方がいい職業なんですか?

1,164閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    教育実習に行けば、その大変さが良く分かります。 文科省の統計では、過労死限度の月当たり労働時間80時間越え教員が、6割に達しているとあります。 時間外労働は、当たり前と言うことです。 貴方の家の近所の中学校を覗いてください。 夜遅くまで、職員室に明かりが灯っているはず。 まだ、体育系部活顧問に就任すると、土日休日がなくなることが多いのです、 最近は、土日の内の1日は休部せよ、と言う通達が来ました。 やっと、年中無休から脱出できると思ったら、ことはそんなに甘くありません。 というのは、大会前には、そんな通達は無関係になるからです。 つまり、夏季大会・秋季大会の折には、必ず常時無休になります。 もう一つ大変なのは、生徒指導です。 中学校と言うものは、大なり小なり荒れているものです。 もしも、 「ウチの中学校は、落ち着いているよ」 と言う先生がいたら、ものの真相が見えていないだけです。 一見落ち着いているように見える中学校は、A級ヤンキーが少ないだけです。 BC級ヤンキーは、どこの学校にも履いて捨てるほど在籍しています。 私は、中学校で生徒指導主任をしています。 月に一回、行政区の生徒指導主任会議で、情報交換します。 補導件数は、どこの中学校も月間200件を下ることはありません。 多い中学校は、300件に達しています。 この生徒指導主任会議には、地域警察少年課警官にも参加してもらっています。 警察と一緒に、中学生の非行対策に努めています。 とにかく、大変な職場です。 遣り甲斐はありますが、全くお薦めしません。

  • すべて承知の上なら目指すべきです。 いろいろ言われていますが、本来教師は生徒の成長に関われる素晴らしい仕事だと思います。 部活指導、生徒指導、クレーム対応が苦でないならできるでしょう。 ちなみに、部活の指導ですが、私の住む自治体でも休みの日が増えました。しかし、自主練と称して学校以外の場所で練習しています。もちろん、教師も指導しています。自主という名の強制です。 可能であれば、ブラックかどうか情報を集めた方がよいかもしれません。

    続きを読む
  • 部活動が将来的にどうにかなるならば、ブラックではなくなってくるでしょう。 >私が住んでいる市町村は「教員ブラック解消のため必ず土日どちらかを休みにし活動時間を5時間までにすることを義務とする」というのがあります そうでしょうね。でも、それが本当にそうなっているかは別です。

    続きを読む
  • はじめまして。 友人に教員を持つ者です。 私の主観と、友人からの話を交えてお話しするので、そういうのもあるのか程度に聞いてください。 まず、ブラックかどうかで言うとブラックです。私から見ればどう見てもブラックなのですが、本人に言わせれば『ブラックに感じているわけではなく、嫌だけどここで準備しなきゃ授業できないからしょうがない』といった風に考えているようです。 そもそも通常の業務内で終わる量じゃないからしょうがない。それを強いられている訳でもないからブラックとは感じない…といった風なのでしょうが、正直ブラックだと思います。 次の授業の準備や、部活の指導など所謂時間外労働が多いです。もちろん賃金は出ません。 また、場所によるとも思いますがお茶汲みや、棘のある人間関係があるところもあるようです。(非常勤だったので、違う学校に行ったら改善されたみたいです) さらに言えば、重役出勤(出勤時間ギリギリに出社)などもできません。どの生徒よりも早く来て、生徒の誰よりも遅く帰る。というのが毎日続きます。 といったようにブラックもブラックだと思います。準備などで時間は取られるし、そもそも家で明日の準備なども行うので、ブラックです。 ですが、友人本人はブラックとは感じてないみたいですし、自分の好きなイベントに行ったりと割と自由に過ごしてます。 こういう一例もあるんだな程度にご一読いただければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる