教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月結婚しました。

先月結婚しました。職場で介護福祉士の資格とって 3年間は働かないと行けないのですが もし子供ができたりした場合 3年間は産休含まれますかね (今2年目) 「職場で聞け」って話ですが 「一般的に」という回答でお願いしたいです!

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士の資格取得を会社が補助してくれて、その条件が3年間の勤務…という事ですね。 違う捉え方をしている回答者さんがいますが、私の認識であっているでしょうか? 一般的に…と言っても、これはあなたの会社独自のルールですので、一般的がないのですよ。 私がその会社の経営者だったら、産休=勤務出来る状態ではない とみなし、3年間には含まないと思います。 これは私個人の意見です。 「働く」と「所属している」は違いますよね。 例えば産休のあと、介護休暇も取らなくてはいけなくなった…などでほとんど働けなかったら、会社としては居ないのも同然ですから…

  • 産休は含まれると思います。なぜなら、産休は勤務扱いだからです。 産後8週間目以降は1年程度の育児休業に入る人が多いのですが、これは含まれないと思います。なぜなら、育休は失業扱いだからです。 ともあれ、資格習得およびご結婚おめでとうございます。夢が広がりますね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護福祉士の受験資格は、3年というよりも3年間分の実労働実費が必要という意味なんです。ですから、勤務した日数計算で3年分必要なんです。産休すると、日数には含まれないですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる