教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で、電気系のコースから技術士補の資格を取った後、建築部門の会社に入ることはできますか?

大学で、電気系のコースから技術士補の資格を取った後、建築部門の会社に入ることはできますか?また、建築士になることはできますか?

30閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電気系から建築士になるには建築設備士を経由するのが最も早いでしょう。 建築設備士の受験資格取るのは電気の学歴+実務経験2年か、電気工事施工管理技士+実務経験でしょう (電気工学科卒が設計の実務経験を直で積めるとは思えないからね) 電気電子で技術士補って要るんだろうか。電気電子の技術士っていうのは結構なレアキャラです(必要になること自体が少ない)

    1人が参考になると回答しました

  • 電気関係の設計・施工として需要はあるので入社可能です。 建築士になるためには国家試験た合格する必要があります。建築学科卒ならば、すぐ受験資格がありますが、電気系卒だと受験資格がありません。 したがって入社後、7年間の実務経験を積む心要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる