教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建初チャレンジです。権利関係って難しい!

宅建初チャレンジです。権利関係って難しい!宅建業法から勉強して次が権利関係だったんですが(使ってるテキストの関係です)宅建業法よりぜんぜん理解度が低いです。でも本番はこっから14問?くらいでるんですよね?やばいな、、 なにか勉強するコツとかありますか?なんでも良いのでアドバイスお願いします。

483閲覧

回答(8件)

  • 宅建YouTuberの「ゆーき大学」の民法動画視聴⇆過去問(宅建試験過去問道場がオススメ)を時間の許す限り繰り返して下さい。(最優先:区分所有法、不動産登記法、賃貸借契約、借地借家法、代理、相続...余裕ができてきたら抵当権、不法行為、債務不履行、制限行為能力者) これだけで合格者レベルに到達します。 宅建業法、法令上の制限、税・その他、5問免除についてもゆーき大学の動画視聴⇆過去問をひたすら繰り返して下さい(発売している神ノートの購入をオススメします。最後の1ヶ月は問題解くことなく、神ノートを一言一句覚える勢いでひたすら暗記×暗記×暗記×暗記×暗記するようにして下さい。) 騙されたと思ってこの方法で努力して下さい。質問者様がこの方法で継続できれば断言して今年合格できます。それくらい、ゆーき大学のツールは優れています。私はこの方法で昨年、無事に合格する事ができました。応援してます。コロナ禍で大変だと思いますが、頑張って下さい«٩(*´ ꒳ `*)۶»

    続きを読む
  • 自分の場合には、誰が良い人、悪い人、どこまで保護すべきか?位で覚えたかな?

  • 宅建の権利関係は民法の一部分で 論点も使われる条文も限定されています 他の条文と組み合わせて回答を導く事もありません 使われる条文の理解が全てです 余り踏み込まない方が得だと思いますよ 使われる論点は過去問などで、ほゞ使われていますし 予想問題等でも使われています その為、理解するよりは過去問を周回し覚える事の方が重要ですよ 権利関係にのめり込むと合格が遠のきます 某BBSのスレットでは、よく権利関係でスレが盛り上がっていますが スレの住民は受からなかった人ですからね

    続きを読む
  • 私も民法(権利関係)は、他分野の試験問題に回答してから、解る問題は着実に回答し、後は運を天に任せてマークしました。 民法15問中(2001年)で6問間違え、後の35問で間違えは5問で、合格点+4点合格でした。 選択肢の正誤を判断するポイントには、アンダーラインを引いたり、マルで囲んだり、問題は正誤のどちらを問う問題か勘違いないように、問題文にマル・バツのマークをして、選択肢にもマル・バツを付けて回答し、ケアレスミスはありませんでした。 宅建試験は、後1点から3点で不合格になる人が、合格者の数より多い試験で、ボーダーライン上で生死が分かれる試験です。 そして、テキスト・参考書の重要ポイントが全部頭に入っていれば、合格できる試験です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる