教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共交通機関で、バイト先から交通費を貰っています。月1万以下です。扶養に入っています。

公共交通機関で、バイト先から交通費を貰っています。月1万以下です。扶養に入っています。103万の壁に交通費は含まれますか?交通費は非課税になりますか?また、確定申告する際交通費は別ものとわかるのでしょうか?

131閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、国税庁:通勤手当の非課税限度額の引上げについて https://www.nta.go.jp/users/gensen/tsukin/index2.htm をご覧ください。 公共交通機関であれば、月15万円以下は非課税と処理できるんですね。 これを知ってるマトモな職場は、非課税として処理します。 給与明細の【支給】側に交通費を印字します。丁寧な給与明細では、”非課税”の文字もあります。 で、 「103万の壁」は、親の税金の処理での扶養控除の話ですから、税金のルールで処理されます。当然に、”非課税”な収入は無視します。支給されてないのと同じ処理って意味です。 さて、 年末調整や確定申告でどう扱われるかは、「給与所得の源泉徴収票」の内容を知れば分かります。源泉徴収票は年末調整の結果であり、確定申告で入力するデータそのものです。 実は、源泉徴収票には、非課税な手当は1円も印字されません。【支払金額】がいわゆる「年収」を意味します。給与明細で言えば〔総支給額-非課税交通費〕に相当し、この段階で”非課税”な手当は無視されてるって訳です。 以上、ご参考まで。

  • 税金の計算では基本は交通費は収入にはいりません、しかし、それは純粋な交通費として支給されている場合で、会社によっては、交通費含むとして給与を支給して、収入に含まれる場合もあります。この部分は法律で規定されていないので、会社に聞いてみないとわからないです。一律いくらのように規定されている場合は後者の場合が多いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる