教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22年卒の就活生です。内定承諾書を提出するのが怖いです。だいぶ先の話にはなるのですが質問させてください。

22年卒の就活生です。内定承諾書を提出するのが怖いです。だいぶ先の話にはなるのですが質問させてください。今月の頭にある企業から内定をいただきました。 その企業から内定承認書が届き、後は提出をするだけなのですが、まだ選考を受けてみたい会社があります。 そしてその会社から内定をいただいた際にはじっくり考えるつもりですが、現状はその受けてみたい会社の方が志望度は高いです。 しかしそこに落ちた場合のことを考え、内定承諾書は出しておいた方がいいと言われているので出すつもりなのですが、もしその志望度が高い会社に内定をいただいた時のことを考えるとものすごく不安です。 内定承諾後の辞退は可能だということは知っているのですが、企業様に迷惑をかけるということは十分承知しています。怒られてもしょうがないと思っています。 ですがやはり辞退する時のことを考えると、不安で頭の中がいっぱいになってしまいます。 なので質問です。 内定承諾後に内定辞退されたことはありますか? ありましたら、その時のやり取りなどを詳しく教えていただきたいです。 内定出た後に考えるべき問題というのは承知しております。ですがそれでも不安なので質問させていただきました。

続きを読む

1,436閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別に卑屈になる必要はないですよ。 そもそも企業と労働者は対等です。 労働を提供する代わりに賃金をもらう。 それを契約するのが雇用契約であり、内定の承諾です。 内定の承諾とは「将来、貴社に労働を提供し、会社はそれに対して賃金を提供する意志がある」と言う契約です。 雇用期間を定めない雇用契約は2週間前に通知すれば、いつでも解除出来ると民法627条に定められています。 これを根拠に内定は辞退できます。 前置きが長くなりましたが、私の娘は今年から就職していますが、去年、いくつかの企業を内定辞退しています。 内定辞退はメールでも出来ますが、うちの娘は電話で辞退していました。 そして辞退に関する書面の提示を求められ、その書面を出していました。(書式は自由) ビジネスライクな対応だったようですが、勿論、相手方は快くは思ってませんよ。 でも、大人である以上ある程度の誠意は必要です。 但し、会社に来て説明をしてくれと言われてもいく必要はありません。 対面すると説得される恐れがあり、内定辞退の撤回を強く迫る会社もあるかも知れません。 ですので、誠意をもって電話で内定辞退すればいいです。

  • 内定辞退は承諾書を提出した後であっても、いつでも可能です。 取り敢えず内定をキープして、就活を続ければいいと思います。

  • 迷惑と言えばそうなんですけど、どこの会社でも毎年多数の内定辞退がありますからねえ。。

  • 内定承諾後に辞退して大学の評判を落とし、後輩達にあまり迷惑かけないようにですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる