教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

県立病院の管理栄養士は採用されたら公務員となるのでしょうか?

県立病院の管理栄養士は採用されたら公務員となるのでしょうか?また、お給料はどれくらいでしょうか。

816閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 逆です。県に採用され、県立病院に配属になった人が県立病院の管理栄養士です。 だから公務員です。 給与は自治体と年齢によって違いますが、おおむね30歳で500万円〜550万円と思います。

  • すでに良い回答がありますが、管理栄養士の資格で公務員などの正規採用につくのは大変狭き門です。資格取得者のほんの一握りです。 例えば私が住む神奈川県の行政管理栄養士の倍率ですが 欠員が出た年だけの募集です http://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3u/saiyou/result_past.html 採用一人で倍率15-20倍です。合格者はいったいどこの学生さんでしょうね。国立のお茶の水女子大かな 国立病院機構・・例えば最も大きな関東信越グループでも30以上の病院を抱えているのに採用はわずかに10名です。多分100人以上は受験しているはずですから10倍越えは間違いありません https://kanshin.hosp.go.jp/cnt1_00028.html こうなってしまう理由は、管理栄養士の資格保持者が毎年1万人以上も新たに生まれているからです。 まだ管理栄養過程に進学されていないのなら進路を考え直すべきです。希少な資格ではありませんし、資格に対する需要も多くありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もう回答がある通りで県立病院だから地方公務員かは分かりませんし、もし地方公務員としても数年後に独立行政法人化という民営化になる可能性はあります。 国立病院はすべて独立行政法人化していて国立病院機構となっています。ただ、内容としては大きく変わるわけではなく待遇も大きな変化はないように思いますが。 県の技術職の採用となるようで、今の初任給は20万円ぐらいで手取りはもっと少なくなるようです。ただ上がってゆきますし 年齢が行けば管理職になる場合もあり行政職とそんなにかわらず支給になるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 直接自治体が運営している病院であれば役職員は公務員になります。 現在は県立病院と名前があっても、地方独立行政法人に移行している病院、指定管理者に運営を任せている病院がありますので、県立病院=公務員ではありません。 どこまで正しく反映されているのかわかりませんが、以下WIKI記事を参考に見てください https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2#%E6%8C%87%E5%AE%9A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E7%97%85%E9%99%A2

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる