教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊一般曹候補生を試験を5月に受けます。

海上自衛隊一般曹候補生を試験を5月に受けます。入りやすさ的にはどーですか? それと受かった場合何月入隊ですか?

866閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自衛隊の人気度は空、陸、海の順です。 航空受験を希望しても陸上、海上に回されます。 海上受験を希望して志願すればいの一番に優遇され、面接で有利になる事は間違いないほど、海上は人気がありません。 海上の教育隊は横須賀、舞鶴、呉、佐世保の4ヶ所しかありません。住民登録している地域近辺の入隊が原則ですが、定員によっては九州の人が呉や横須賀に着隊させられるのは稀にあります。 教育訓練もキツく、常に持久力で水泳訓練も必須です。カナヅチの人は夕方に特別訓練でとにかく泳げるまで訓練させられます。50メートルプール平泳ぎで60秒切らないと永遠に赤帽で曹昇進に支障をきたすほどです。 教育隊修業後は殆んどが護衛艦などの艦艇勤務に配属されます。航空部隊などの陸上勤務は余程成績がよく、艦艇勤務に適さない人が配属されるらしいです。 艦艇に乗り込むと航海が長くて1ヶ月以上になりますし、海外派遣に指定されると半年は帰って来れません。だから海上が敬遠されるのはこれらの理由です。 でも、デメリットばかりでなく、航海中はお金を使う事もなく航海手当が付くので預金通帳にウン十万も貯まります。それで即金でバイクを買ったり、幹部や上級曹は家を買えるほどの貯金が出来ます。航海中に貯まった休暇も取れて、当直勤務を挟んで3日も下宿で羽を伸ばせます。 海上はいいですよ。ただで海外や国内旅行に行けるからね。

  • こんにちは。 昨年はコロナ禍で試験日がコロコロ変わってしまい、受験生が激減してしまい一次合格すればほぼ最終合格でした。今年もどうなるかですが、少なくとも入りにくくにはなりません。 なお、入隊は来年4月、これは変わりません。

  • 一般曹候補生の入隊は4月のみです。 海自は受かりやすいです。 人気ないので! 実際に入隊して人気のない理由がわかりました。 部隊に行ったら分かります。 教育隊でも朝から晩まで訓練して夜にまた自習という名の強制勉強時間があります。 朝から晩まで縛られたいですか? 陸なら課業終了後はある程度自由な時間があります。 多少勉強することはあるけど海自ほどではないし それなりに楽! どうしても海自でないと嫌な理由があるなら止めはしないけど海自はおすすめできないな! 陸に行かないと絶対に後悔しますよ。 いじめ、パワハラが多いです。 旧軍からの伝統受け継ぎすぎてるので その対象になってもいいなら構わんけど なる可能性もあるよ! 自分もまさか自分がなるとは思ってなかったし!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる