教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロダクトデザイナーを目指しています

プロダクトデザイナーを目指していますプロダクトデザイナーは物をデザインする際、色彩も決めるのでしょうか? 経験のある方に教えてもらえれば幸いです

68閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多くのケースでは形状と色は同一のデザイナーが担当します。 設備系のプロダクトですと、クライアントのCIや設置場所のカラースキームに合わせる、といった要件として、最初から提示されていることがあります。 あとは機能要件(一眼レフカメラの黒色)やマーケティング面で色がだいたい決まっていたり(白物や黒物家電)、生産コストの都合上、成形色での表現が条件になったりもしますので、工業製品における色の選択は必ずしも自由度が高いわけではありません。 色がファッション的に重要なプロダクト、例えば自動車や化粧品ですとカラー専門のデザイナーがいます。あるいは既存商品をベースにした新規カラバリの開発だったら、仕事は「色だけ」になります。

  • ある程度は想定するね。 形だけ決めることなんか出来ない。 素材の色、塗装の色などの表面処理、ステッカーの配置、、、、それらは商品の見栄えだけでなく、全て含めたコストにも関係してくる。 そりゃ、赤なら赤で、どんな赤が良いのか?とかは より専門家の方が得意かもしれませんが。 形だけで満足してても 楽しみ半減ですしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それは、案件がどこまで要求されるか? というだけの問題で、ケースバイケースですね。 「どんな色がいいかも提案して」と言われればしますし 言われなくても、自分のイメージや 「こうしたい!」というのがあれば、提案もしますし。 色は、依頼側などで決めることもありますし。 ただ、形状を考える際は、 基本的にはモノクロームの世界の状態で、 最初に色設定ありき、ではありません。 色は、素材にもよりますし、 もちろん形にもよりますし、 販売戦略や諸般の条件や事情によって設定されますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる